![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:148 総数:527226 |
6月24日(火) 学校の様子
放課後の教室です。
明日からテストということで、絆学習会にたくさんの皆さんが来て勉強をしていました。 1年生にとっては初めてのテストです。しっかり力が発揮できるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(火) 学校の様子
3年生、数学の授業です。グループで教えあいながら学習をしています。どう説明したら相手にわかってもらえるか、苦戦しながら頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(火) 学校の様子
2年生、技術の授業です。「電子部品の働きを知ろう」ということで、電気回路の作成にチャレンジです。難しい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(火) 学校の様子
1年生の美術は、レタリングにチャレンジしています。レタリング字典を見ながら、丁寧に拡大しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月) 学校の様子
はまゆう1組の廊下には、かわいいアジサイの花が咲いています。はま1のみんなが作ったものです。その上には、美術の時間に制作した「ビー玉ころころ宇宙空間」の作品が飾られていました。
教室の中には、これも美術の時間に取り組んだ、手作り風鈴が飾られています。いい音がするかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月) 学校の様子
1年生体育の様子です。
ハードルの練習をしています。タブレットで動画を撮ることで、ハードルを跳んでいる姿を自分で確認することができます。自分のフォームを確認したり修正したりして次に挑みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(金) 学校の様子
「班でお弁当を作ろう!」ある教室でこんな掲示物を見つけました。
といっても、本当にお弁当を作るわけではありません。どうやら、班ごとに勉強時間を競っているようです。勉強時間の合計で、具をゲットできるというもの。土日はしっかり試験勉強して、お弁当が出来上がるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(金) 学校の様子
3年生は、7月の職場体験学習に向け、事業所が決まりました。今日は、自分たちが体験をさせていただく事業所について調べ学習をしていました。
ちょうどそのころ、金工室と木工室では、卒業アルバムの個人写真撮影が行われていました。まだまだ実感はわきませんが、日々、着実に、卒業に向かっていっていますね。1日1日を大切にしたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木) 学校の様子
銅板の作品が完成しました!
額に入れるとさらに素敵な仕上がりになりました。 みんなの作品が見てみたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(水) 学校の様子
1年生理科の授業です。
こちらは生物の分類です。 黒板をしっかり見て、自分のプリントをまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木) 学校の様子
1年生家庭科の授業です。
食品のシールをそれぞれの栄養素に分けています。 身近な食品だけに興味津々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水) 学校の様子
体育館では2年生女子が跳び箱に挑戦中。
今日は跳び箱の単元の最後の時間だったようで、テストをしていました。 最初できなかったことができるようになったと、うれしい声があがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水) 学校の様子
3年生女子の体育です。
今日はバレーボールに取り組んでいます。2、3人でパスの練習。 上手にできたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水) 学校の様子
2年生男子の体育です。ソフトボールのゲームをしています。
攻めるチームも守るチームもしっかり声掛けをして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火) 学校の様子
今日は、被爆体験伝承者である岡本和代さんをお招きして、お話を伺いました。
岡本さんは、被爆者の方からお話を聞き、それを学校などで若い世代に伝えるという活動をされています。 今日は、被爆の実相と被爆者の方の被爆体験、そして、伝えたい思いを熱く語ってくださいました。 3年生は体育館、1,2年生はリモートで教室でお話を伺いました。 平和についてしっかりと考えることのできる時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(月) 学校の様子
1年生の理科の授業です。教室の中から良いにおいが…。
覗いてみると、煮干しの解剖?をしていました。 解剖して気づいたことをそれぞれがプリントにまとめていきます。 教科書を読むだけではなく、実際にやってみることで知識が自分のものになる、そんな授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(月) 学校の様子
今日は湿度の高い、じめじめした1日でしたが、教室からは元気な声が聞こえてきました。
写真上:3年生英語の授業です。カフートを使って学習をしています。 写真中:2年生家庭科の授業です。食品についてグループ学習をしています。 写真下:1年生国語の授業です。毛筆に入る前に、どこに注意して書けばよいのかを学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(金) 学校の様子
5時間目は全ての学年で総合的な学習の時間でした。
1学年は、再来週に行われる中学校生活初めての試験に向けて、様々な勉強方法を紹介されていました。自分に合う勉強法を普段から身につけていきたいものですね。 2学年は、7月1日の平和公園フィールドワークへ持っていく折り鶴を一人一人祈りを込めて折っていました。 3学年は、およそ1か月後に控えた職場体験学習の職場発表が行われ、それぞれの場所で説明が行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(木) 学校の様子
今日は募キャップ運動の日でした。今回も、各学年+先生で重さを競います。
さて、どこが一番になるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水) 学校の様子
次に、2年生です。
どの学級も、学級の願いがよく表れています。 目標達成に向けて頑張ろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |