最新更新日:2025/09/03
本日:count up371
昨日:441
総数:835186
9月の生活目標は『3分前入室!! 1分前着席!!』「時計を見て行動しよう!」「みんなで声をかけあおう!」『8時20分までに正門を通過しよう!!』です。

第一回定期試験

今年度最初の定期試験、緊張感が伝わってきます。

3年生のある教室には・・・
「入試を意識した受験態度で!最後まで全力で!」
ここでのがんばりが、みなさんの"進"む"路"を創っていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金) 学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を行いました。

授業参観後、学校経営計画や学校評価について説明をし、

委員の皆様から、貴重なご意見を多くいただきました。

今後の学校運営に活かして行きたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水) 授業の様子(3−1,2)

2時間目 体育の授業

水泳の授業が始まりました。

気温もどんどん上がり、生徒はとても気持ちよさそうに

プールに入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火) PTAあいさつ運動

「おはようございます!」のあいさつがたくさん聞こえる

爽やかな朝のスタートです。

今朝のあいさつ運動は袋町の地域の方も

参加してくださいました。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月) 授業の様子(1−5)

3時間目 音楽「イメージをもたらす音楽の秘密を探る」

教育実習に来られている先生の授業でした。

グループごとに、そのイメージは音楽のどこから感じたものなのか

話し合い、ホワイトボードにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月) PTAあいさつ運動

今週からPTAあいさつ運動が行われています。

今週は袋町学区の保護者の方が来てくださっています。

朝早くから生徒の登校を見守っていただき、ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金) 授業の様子(3−5)

2時間目 英語の授業

「The Eagles of Hokkaido」

北海道のワシが命を落としてしまう理由を理解して音読する。

難しい課題も前向きに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(木) 授業の様子(1−1)

1時間目 数学

ストローの本数を求める方法を考え説明する授業。

1つだけでなく、複数の方法をグループで工夫しながら

考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) 花植え準備ボランティア

庶務会計委員会の呼びかけで、各学級から3〜4人の

ボランティアが集まり、花植えの準備をしました。

委員長の指示であっという間に準備は整いました。

解散後のことです。

プランターの周りに落ちている土をほうきで掃きはじめた人たち。

「気づき 考え 実行する」多くの姿に

温かい気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) 授業の様子(2−3)

2時間目 社会の授業

「大航海時代によって世界にどのような影響が出たか」

地図帳で国や場所を確認しながら

授業は進んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) アセンブリ

先日の生徒総会でプレゼンした今年度のJRC重点取り組みは、

3年2組「watch watch」に決定したことが報告されました。

またテニス部が大会で優秀な成績を収めたので披露されました。

来週からの試験週間に合わせ、生活委員会の取り組みの呼びかけもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月) 授業の様子(3−2)

1時間目 国語の授業

「作られた『物語』を超えて」の筆者の主張を踏まえて

今後どのようなことを意識していきたいか、

集中して自分の考えを400字にまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(金) ボランティア(サッカー部)

今朝、サッカー部の生徒が

夏の花への植え替え準備をしてくれました。

ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(木) プール掃除

体育の授業で3年生がプール掃除をしています。

1時間目の4,5組がプールの汚れを落とし、

2時間目の3組が更に掃除をすすめ

みるみるうちに綺麗になっていきました。

水泳の授業は6月中旬からの予定です。

(写真は3−3)

画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(水) 野外活動解団式(1年生)

1時間目に解団式を行いました。

団長の教頭先生から野外活動を終えて

これから「聴く力と伝える力」をよりつけていこうとお話しがありました。

また、代議員からは「学んだ力を生徒の力でいかしていこう!」と

呼びかけがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(水) 市商出前授業(2年生)

3日(火)の6時間目、

広島市立広島商業高等学校から講師の先生に来ていただき、

挨拶の仕方や言葉遣い、電話のかけ方など

多くのことを教えてもらいました。

3枚目の写真:筆箱を電話にして練習しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 野外活動

解散式

2日間の全日程を終えました。
明日は通常通り登校、解団式を行い2時間で下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 野外活動

?全ての日程を終えました。
15:20宇品港到着、解散式後15:40ごろ解散予定です。
画像1 画像1

1年生 野外活動

?4〜6組 カッター訓練
いよいよ洋上研修スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 野外活動

1〜3組は雨のためオリエンテーリングが中止になりました。
代わりに所内ビンゴを行なっています。
班で協力してビンゴ達成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108