最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:67
総数:211124

【本日の給食】6月6日

減量ごはん
きつねうどん
かき揚げ
牛乳

きつねうどん…きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんにのせて食べたことが、きつねうどんの始まりだといわれています。今日は、しょうゆ・さとう・みりんで甘辛く煮た油揚げが入っています。お味はいかがですか。


画像1 画像1

【ひまわり】頑張ったよ

帰りの会で、キラキラタイム。「今日は交流の時間(交流学級での学習)、頑張った!」と言っていました。自分で自分のことをほめる。大事なことです。みんなで拍手をして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】のこぎりギコギコ

かなづちやのこぎりを使って作品を作ります。マジックハンドのようなものを作っている子もいました。すごい!
画像1 画像1

【3年】おりづる

「おりづる」をきれいな声で歌っていました。
画像1 画像1

久しぶり

画像1 画像1
月曜日の朝、門の前に立っていると「校長先生、久しぶり!」と1年生が言ってくれました。野外活動で2日間空けていただけなのですが、再会を喜んでくれたようで嬉しく思いました。その後、6年生の教室でも「校長先生、久しぶり!」本当に子どもの言葉に元気をもらいます。

初クラブ4

折り紙クラブ、フットベースボールクラブ、バスケットボールクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初クラブ3

イラストクラブ、バドミントンクラブ、卓球クラブです。卓球クラブは準備体操中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初クラブ2

読書クラブでは「ワードスナイパー」というカードゲームを行って、そのあと、読書タイム。お題に合わせて、頭文字がつくものを考えるゲームで盛り上がったそうです。ティーボールクラブはティーが飛ぶハプニングも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初クラブ

前回、クラブができなかったので、今年度初のクラブとなりました。喜んでいる子がたくさんいました。上から将棋・囲碁・オセロクラブ、手芸クラブ、パソコンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【本日の給食】6月5日

パン
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳

にんじん…にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。にんじんに含まれるカロテンは、体の中で ビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふをじょうぶにしたりする働きがあります。今日はビーフシチューと野菜ソテーに入っています。


画像1 画像1

【6年】芸術鑑賞ワークショップ

芸術鑑賞のワークショップを5・6年生が体験しました。アンサンブル・ルヴァンの方々が来てくださって、素敵な演奏を聞かせてくださいました。「楽しかったー。」と子どもが言っていました。全校で演奏を聴けるのは、6月16日(月)です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【本日の給食】6月4日

玄米ごはん
うま煮
はりはり漬
牛乳

歯と口の健康週間…6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても 大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させ  ます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえがある玄米・こんにゃく・ごぼう・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れて  います。今日もよくかんで食べましょう。


画像1 画像1

【5年】Doスポーツ2

終わった後はバレーの試合を観に行きたいと言っている子がいました。バレーをしたいと思った子もいたかもしれません。バレーボールの楽しさを教えてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】Doスポーツ

今年度も、ありがたいことに、広島サンダーズの選手とマネージャーが来てくださいました。武智選手、西選手、久原マネージャーです。子どもたちは選手のプレーに感動。また、選手と一緒にパスの仕方等を習うことができて大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ふしぎなたまご

カラフルなたまごから何が生まれるか。子どもたちの発想が面白いです。
画像1 画像1

【3年】リコーダー練習

リコーダー、どんどんうまくなっています。
画像1 画像1

【6年】墨と水から広がる世界

水墨画に挑戦!できあがりが、どんなふうになるのか楽しみです。
画像1 画像1

【ひまわり】国語

3年生が国語の勉強をしていました。集中していました。
画像1 画像1

【ひまわり】お楽しみ会の準備

自分たちでお楽しみ会の準備をしています。カービィやハートがうまく描けたよと後で見せてくれました。
画像1 画像1

【本日の給食】6月3日

ごはん
赤魚の竜田揚げ
炒りうの花
みそ汁
牛乳

炒りうの花…うの花とは「おから」のことです。大豆を水に 浸けて潰し、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ていることから、「うの花」と言うようになりました。おからには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。今日は、おからを油揚げ・たまねぎ・にんじん・   しいたけ・ねぎと一緒に炒めて味付けし、ごまをまぶして  います。


画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校便り

学校行事

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011