![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:36 総数:216201  | 
3年 水泳
 6月20日(金)に、3年生の1回目の水泳がありました。 
朝学習の時間に、オープンルームに集まって、水泳の心構えや約束を確認しました。5・6校時、子どもたちは約束をきちんと守り、無事、水慣れや宝さがしをすることができました。 ![]() ![]() 職場体験2
同じ学年の中でいろんなクラスや様々な学習を体験しました。 
![]() ![]() ![]() 職場体験1
 伴中学校から5人の生徒が2日間、職場体験に来ました。いろんな学年に入り、子どもたちの学習の様子を見たり、休憩時間に一緒に遊んだりしました。学びのある二日間だったそうです。 
![]() ![]() ラグビー教室13
 レッドレグリオンズのみなさま、暑い中、熱いご指導をありがとうございました。子どもたちは、ラグビーのおもしろさやチームワークの大切さを学ぶことができました。 
シーズンが始まったら、試合の応援に行きたいです。 ![]() ![]() ラグビー教室12
 「ラグビー教室、楽しかった人?」「はーい!」 
最後は、選手の方々にハイタッチをしていただき、5年生はグラウンドを後にしました。 ![]() ![]() ![]() ラグビー教室11
 ラインアウトのジャンパー体験は、先生も子どもたちも高さに驚いていました。試合だと、バランスを崩して頭から落ちることもあるそうです。 
楕円形のラグビーボールを狙いどおりに蹴るのは、難しかったようです。 ![]() ![]() ![]() ラグビー教室10
 チームに分かれ、腰につけたタグを取り合ったり、ボールゲームを楽しんだりしました。 
![]() ![]() ![]() ラグビー教室9
 5・6校時は、5年生のラグビー教室でした。曲に合わせて準備運動をしたり、クラス対抗でボールパス競争をしたりして楽しくスタートしました。 
![]() ![]() ![]() ラグビー教室8
 各クラスで、一緒に給食を食べた選手の方にサインをいただきました。学校用に、10名全員のサインもいただいています。ありがとうございます。 
![]() ![]() ![]() ラグビー教室7
 選手の方々に、たくさん質問に答えていただき、楽しい給食時間になりました。 
![]() ![]() ![]() ラグビー教室6
 6年生のラグビー教室の後は、選手のみなさんが1・2名ずつ5・6年生のクラスに分かれ、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。 
![]() ![]() ![]() 食育の日(和食の日)
 毎年6月は、食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを中心に、魚・肉・乳製品・豆類・海そう・野菜など、いろいろな食品を組み合わせたバランスのよい食生活です。(給食放送より) 
6月18日(水)の給食は、日本型食生活の基本となる、ごはんに汁物(ひろしまっこ汁)と2種類のおかず(ホキの天ぷら・切り干し大根の炒め煮)を組み合わせた「一汁二菜」の献立でした。 栄養バランスのよい給食を、ラグビー選手のみなさんも、もりもり食べておられました。 ![]() ![]() 「せんせいのこと、しりたいな」![]() ![]() ![]() 1年生はにこにこしながらクイズに答えたり、うなずきながら聞いたりしていました。来週は、また別の先生方が登場します。楽しみですね。 ラグビー教室5
 最後に、選手に体を高く持ち上げてもらうラインアウトのジャンパー体験や、ラグビーボールを蹴る体験もしました。 
暑い中でしたが、こまめに休憩や水分補給の時間をとってくださったので、みんな体調を崩すことなく、無事6年生のラグビー教室を終えました。 ![]() ![]() ![]() ラグビー教室4
 選手と6年生代表児童による50メートル競走では、選手の速さにびっくり。強烈なタックルや、高くボールを蹴り上げる力もすごかったです。 
![]() ![]() ![]() ラグビー教室3
 クラス対抗でボールパス競争をしました。タグを取り合うゲームもしました。 
![]() ![]() ![]() ラグビー教室2
 3・4校時は、6年生のラグビー教室でした。ますは、3クラスそれぞれ赤白に分かれ、6チームでボール送りリレーをしました。 
![]() ![]() ![]() ラグビー教室
 6月18日(水)に、中国電力レッドレグリオンズの選手の方々によるラグビー教室がありました。大休憩に、グラウンドで準備されている選手を見つけ、子どもたちが集まってきました。 
![]() ![]() ![]() 参観日(高学年)3
 4年生は、図画工作科「コリントゲーム」の授業を見ていただきました。保護者の方々にもゲームを楽しんでもらえて、子どもたちもうれしそうでした。 
![]() ![]() ![]() 参観日(高学年)2
 5年生は、体育科(保健)、社会科、理科の授業を見ていただきました。それぞれの担任が、交換授業で担当している教科です。 
![]() ![]() ![]()  | 
 
広島市立伴東小学校 
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061  |