![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:156 総数:277702 |
初めての毛筆「一」(3年1組)
3年生から毛筆が始まりました。今日は、「一」という字を書きます。簡単そうで奥が深い?
もうすぐ運動会
トラックがかいてあると・・・
「何してるの?」
「見てて〜〜〜」
天気が良いと・・・
気持ちがいいね。
「しんにょう」が難しいんよ〜(5年2組)
全体のバランスに気を付けながら、集中して取り組んでいました。
はひふへほ〜(2年生)
昼休憩を使って、選抜リレーの練習です。
休憩時間を使うので、全校児童の協力(トラックの外で遊ぶ。トラックの中に入らない。)のもと行いました。今日は、並び方から実際に走るところまでの練習でした。初めてなので、時間は少しかかってしまいましたが、何とかなりました。実際にリレーが始まると「校長先生〜!!黄色の9走者が休みでいませ〜ん。」と声がかかったので、なぜだか私も走ることに・・・。心臓が口から飛び出すかと思いました・・・。
かけっこの練習(1年生)
楽しく練習
応援の声「がんばれ〜」もたくさん聞こえました。
今年度から始めたリコーダー(3年1組)
ニューアイテム!(2年1組)
運動会の表現運動に向けて、ニューアイテムをゲットしました!!
色には意味があるとか、無いとか・・・・
耐えるんです!!
玉が頭に落ちてこようが、体に当たろうが・・・ひたすら耐える先生方。素敵です!!
ノリノリ(1年生)
ダンシング玉入れの練習の様子。とっても楽しそうで、見ているだけで癒されます!!
こちらも観察(5年2組)
バケツ稲の観察です。「どれだけ成長してるかな〜」と物差しを当てて長さを測ったり、タブレットで撮影して前回との違いを見比べたり・・・
成長を感じると、愛着も出てきますよね。たくさんお米ができるように、しっかり育てていきましょう!!
観察(5年1組)
5年1組も理科の授業でインゲン豆の観察をしています。よく見える葉っぱだけでなく、土の中の根っこにも注目するなど、広い視点をもっての観察です。
観察(5年2組)
理科の授業でインゲン豆の観察をしています。友達と話し合いながら、様々な視点からの観察です。
気合の入った法被が・・・
完成しました!!(5年2組)
2年1組もしていました・・・
運動会に向けて、ラジオ体操の練習。
ふしぎなたまご(2年2組)
自分だけの世界を思いっきり表現していました。完成が楽しみです。
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |