最新更新日:2025/05/14
本日:count up12
昨日:206
総数:432499
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

なかよし集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみのゲームは、みんなの大好きな「猛獣狩りへ行こう!」です。1・2年のペアは手をつないで一緒に行動しました。お題の猛獣に合わせた人数で上手にグループを作り、その度ごとに自己紹介をしました。好きな食べ物を言ったり、好きな遊びを言ったり、名前にもう一言付け加えてお話できました。「休み時間も一緒に遊ぼうね〜。」と約束しているペアもいて、笑顔いっぱいの集会となりました。

なかよし集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がうれしそうに入場してきました。2年生の子供たちの上手な司会進行で「なかよし集会」のスタートです。ペアの2年生からのペンダントのプレゼントに1年生の子供たちの気持ちがさらに盛り上がります!

なかよし集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に2年生が1年生の入学をお祝いする「なかよし集会」が行われました。2年生が先に体育館に集合し、静かによい姿勢で1年生を迎えます。司会、言葉、ゲーム等の係になった児童はしっかりと打ち合わせをして本番に備えました。

4/30(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
たけのこごはん
鶏肉のから揚げ
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
牛乳

 5月5日はこどもの日です。こどもの日には「こどもが元気に大きくなりますように」と願いを込めて、鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりする風習があります。今日は「竹のようにすくすく元気に成長してほしい」という願いをこめて、たけのこごはんを取り入れました。「もちもちする。」「おいしい。」と楽しいおいしく食べていました。

4/28(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ごはん
含め煮
豚肉と野菜のみそ炒め
牛乳

 食べものは、体の中での働きによって、3つのグループに分けられています。主にエネルギーのもとになる食べもの、主に血や肉のもとになる食べもの、主に体の調子を整えるもとになる食べものです。主食・主菜・副菜をそろえることで、これらの食べもののバランスが、整いやすくなります。意識して食べられるといいですね。

歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全に登下校できるように道路の渡り方や歩き方を教えていただきました。話の聴き方も歩き方の練習もとっても上手で、たくさん褒めていただきました。

委員会活動 〜環境委員〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴミ回収の日。当番の環境委員は大忙しです。大変ですが、大事な仕事です。ありがとう!

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレット端末を使って春の花や生き物を観察します。

2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 鬼ごっこでしょうか?運動場を思いっきり走り回っていました。

3年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5色の絵の具を使って色作りに挑戦!一人一人オリジナルの色図鑑を作ります。

5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直方体の体積の求め方を考えました。昨日までの学習を生かして、まずは一人一人で考えます。

6年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は卒業式で素晴らしい歌声を披露することを目標に1年かけて取り組んでいきます!今日は、音楽室と音楽の授業の様子を1年生が見学にきました。

気持ちがいいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の靴箱。靴がそろえてあると、気持ちも整いますね。

6年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアの6年生との顔合わせがありました。優しく接してくれる6年生に、1年生の子供たちはとてもうれしそうな笑顔を見せていました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童朝会では今年度スタートした委員会の委員長の紹介がありました。8人の委員長が自分の委員会の仕事について紹介し、どのように活動していきたいと考えているのかそれぞれの抱負も述べました。これから、委員長を中心にしっかりと活動してくださいね。5・6年のみなさん、よろしくお願いしますよ!

4/24(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
黒糖パン
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳

 日本でとれるじゃがいもの約80%が、北海道で作られています。代表的な種類は「男爵」と「メークイン」です。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので、粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで、細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

4/23(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
米麺汁
牛乳

 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつる、もちもちした食感が子どもたちに人気です。今日は、米麺汁に使いました。

歯科検診

全学年で歯科検診が行われました。
検診の前には歯をしっかりと磨いて歯科医の先生方に診ていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間にスポーツテストが行われています。運動場では50メートル走をしているクラスがありました。

音楽科「茶つみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 茶つみの歌に合わせて手遊びをしました。ペアの相手と息を合わせがら、楽しくリズムよくできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

6年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

中学校区

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381