![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:176 総数:277522 |
長さしらべ
二人組で長さを予想して実際に測る活動をしました。
「思ったより長かった!」 「予想とぴったりいっしょだった〜!」 などなど、楽しみながら学習しました。
スイミー
例えを表す言葉「〜のような」「〜みたいな」を学習しました。
「にじ色の ゼリーのような くらげ」とは、どんなくらげなのでしょう。 想像を膨らませて、描きました。
図画工作科「しんぶんしとなかよし」
最後はやっぱり、大きいものを作りたくなるようです♪
図画工作科「しんぶんとなかよし」
巻きたくなるようです♪
図画工作科「しんぶんしとなかよし」
寝ころびたくなるようです♪
何ですか!こんなに散らかして・・・・
2年1組の図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習でした。 楽しそうですね。 何ですか!こんなに散らかして・・・・
2年2組の図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習でした。 のびのび活動してました。 左と右
似てるようで、違うんよね〜
1年生プール2
「最高〜」
1年生プール1
「楽しい〜」
ここにも巻き尺が・・・・
つま先立ちで、手をできるだけ伸ばし・・・
頑張ってるね〜(3年2組) こんなところに、巻き尺が・・・・
このグループは、1階の廊下の長さでした。99m90cmあったそうです。 初めてのボタン付け(5年1組)
前回までの学習を振り返りながら、何度もチャレンジし、ボタン付けの作業に行きつくことができていました。ボタンが無事つけられた子からは、喜びの声が・・・・ さらに増えたかな・・・・
ダンゴムシじゃないじゃん!! 今度はミミズ?????? 今日も、増えました!!
生きものをつかまえよう(観察)
責任をもって連れて帰った生き物を、
班のみんなで観察しました。 「ダンゴムシの足って14本もあるんだ!」 「カエルのせなかにイボがあるよ!」
生きものをつかまえよう(成果)
1枚目「カエル」
2枚目「蝶」 3枚目「バッタ」 これから教室で飼えるかどうか、みんなで調べます!
生きものをつかまえよう
みんな楽しみに今日を待っていました!
子どもたちにとって、暑さは関係ないようです。
初めての大プール(3年生)
「楽しかった〜」
「大プールにも慣れたよ〜」 「気持ちよかった〜」
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |