![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:72 総数:270396 |
絵のぐとふでであそぼう
2年生の図工の時間の様子です。
絵の具を使って楽しい世界を表していました。 子どもたちは先生の説明をよく聞いて、直線・波線・点線・渦巻など、いろいろな線を使いながら、思い思いに表現していました。
プール
3年生の体育の授業の様子です。
プールで水泳の時間でした。 入水の仕方など、基本的なことから教わっていました。 3年生にとっては今年初めての水泳の授業で、久々にプールに入れて嬉しそうでした。
つなぎ言葉のはたらきを知ろう
4年生の国語の時間の様子です。
「しかし」「そして」「または」など、文と文とをつなぐ言葉である「つなぎ言葉」にかかわる内容で、たくさん提示されたつなぎ言葉をはたらきごとに仲間分けをしていました。 子どもたちはグループになって、熱心に意見を出し合っていました。
ほうれん草のおひたし
今日は、調理実習で、ほうれん草のおひたしを作りました。
茹で加減を気をつけながら、おいしいおひたしを作ることができました。 包丁も、上手に使えていました。 お家でも、家族に作ってみてくださいね。
でんぷん
6年生の理科の時間の様子です。
日光が当たっているインゲン豆の葉に、でんぷんがあるかどうか調べていました。 子どもたちはヨウ素液を使って、班で協力して実験を進めていました。
あたたかい土地のくらし
5年生の社会科の時間の様子です。
沖縄県の産業はどのような特徴があるのだろうという学習課題で授業が展開されていました。 野外活動が終わった5年生ですが、しっかりと学習することができています。
ほかけ車をつくろう
3年生の理科の時間の様子です。
帆かけ車の風受けに、絵をかいていました。 実際に走らせるのが楽しみです。
プール
2年生の体育の授業の様子です。
プールで「水あそび」をしていました。 2年生にとって今年の「初プール」となり、子どもたちは水の感じを楽しんでいる様子でした。
6年生理科(たけのこ学級)
「日光が当たっている葉にでんぷんがあるかを調べよう」 を学びました。 今日は、ヨウ素液を使って葉のでんぷんを調べました。 6年生は、班の友達と協力して実験したり、実験の様子を動画に撮影したりしました。 葉に日光が当たると、葉にでんぷんができることを学びました。 プール
梅雨の晴れ間でしょうか、今週は晴れの日が続いています。
今日も水泳の授業ができました。 3・4時間目は4年生の子どもたちがプールに入っていました。
とび出すクラッカー
2年生の図工の時間の様子です。
絵の具の筆を使っていろいろな線をかき、飛び出すクラッカーを表現していました。 子どもたちは、直線・波線・点線などを使って、楽しく作品作りに取り組んでいました。
アオギリ
2年生の教室の様子です。
「広島平和ノート」を使って学習していました。 被爆しながらも新たに芽を出したアオギリにかかわる教材を扱い、アオギリの新しい芽を見た人々の気持ちを考える授業でした。 子どもたちはそれぞれの思いをノートにまとめていました。
やぶいたかたちからうまれたよ
1年生の図工の時間の様子です。
紙を破いてできる、いろいろな形を利用し、絵をかき加えてこれから作品に仕上げていきます。 子どもたちは、紙の破り方や並べ方を工夫して、どんな作品にしていくか、見通しを立てていました。
同じ濃さにするためには・・・
6年生の算数の時間の様子です。
原液20mLと水80mLを混ぜた乳酸飲料と同じ濃さの乳酸飲料をつくりたいという設定で、原液120mLならば水をどのくらいの量を混ぜればよいかという展開で授業が進められていました。 子どもたちは進んで考えを出したり、話し合ったりして、熱心に学習することができていました。
野菜の苗を植えよう!
オクラ、ピーマン、ミニトマト、さつまいも、ししとう、パプリカの苗を植えました。 たくさん収穫できるように、水やりをがんばります! ことばの教室を紹介する朝会
中島小学校には通級指導教室の「ことばの教室」が設置されていますが、6月17日(火)、「ことばの教室」を紹介する朝会を実施しました。
テレビを通じて行いました。 子どもたちに「発音」「吃音」について知らせ、「発音」「吃音」に望ましい関わり方ができるようにするための内容で、「ことばの教室」に対する正しい理解を図りました。
道徳
2年生の道徳の時間の様子です。
「おり紙の名人」という よしざわ あきら さんについての教材文をとおして、自分の好きなことや、よいところに気づいたら、どのようにすればよいか、ということを考えていました。
さあプール開き!
中島小学校の水泳指導は、6月9日(月)の開始を予定していたのですが、先週は雨天が続いてできませんでした。
延び延びになっていたプール開きですが、今日の3校時に6年生が、待望の初プールとなりました。 待ちかねていたかのように、子どもたちは水の中の動きを楽しんでいました。
野外活動
野外活動
|
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |