|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:156 総数:277676 | 
| 田んぼプロジェクト1
先日、5年生がバケツ稲を植えました。「JA広島の方からいただいた稲の苗がまだ大量に残っているんです。」と5年生担任から聞いたので、「じゃあ、田んぼつくろう!!」となり、田んぼプロジェクトをスタートしました。 まずは、場所探しです。今回は、学校園を使うことにしました。水道に近い場所ということで選んだ学校園でしたが、10cm程度掘ると、パイプ管が埋まっており、場所変更。いきなりのハプニングです。             徒競走の練習ですが・・・・(3年生)
真剣勝負です。             運動会の練習(1年生)
練習でも、元気いっぱい!!             今日は隊形移動を覚えよう!!(3年生)            雨が降ってる?降ってない??            げんきにそだってね!
生活科の学習で、 ミニトマト、なす、ピーマン、の苗を植えました。 朝さっそく水をやる子どもたち。 おいしい野菜が育つといいですね。             先生と本気で勝負!        「なにしてるの〜?」            「なす、嫌いじゃけど、植えるんよ。自分で育てたら好きになるかも・・・・」 ピーン!!        この雑巾は・・・・・        「せえ〜の!」
6年生の組体操の練習です。気合の入った声がグラウンドに響き渡ってます。             楽しそうに踊ってます(5年生)
運動会に向けて、ソーランの練習。もう最後まで動きは覚えたようです。子供たちは、とても楽しく踊っており、あとは、細かい点を整えていけば、素晴らしいソーランが出来上がるでしょう。             くるくるクランク(6年1組)
クランクの動きを生かした作品をつくります。 まずは、どんな動きをするのかしっかり確かめていました。 動きからどんなイメージが湧いたかな。             さらにこっちでも・・・・
5年1組でもインタビュー? 国語科の「きいてきいてきいてみよう」の学習です。 「話し手」「聞き手」「記録者」の役割に分かれてインタビューをします。             こっちでもインタビュー(3年1組)
朝、4年生からインタビューを受けましたが、3年1組の教室では、友達のことをもっとよく知るために、友達同士で行っていました。新しく分かったことは、しっかりメモします。         今日は暑いね〜。
日陰が心地よいですね。             1年生のあさがお        子どもたちは、とっても嬉しそうです。 インタビューを受けました。
5月14日(水)4年2組の子供たちが、校長室にインタビューに来ました。 児「校長先生が、小学校時代に夢中になっていたものは何ですか?」 私「牛乳キャップを集めて、めんこをしてました。」「先生の小学校時代は、給食の牛乳が瓶で・・」 児「え〜っ!瓶だったの〜」 私「その瓶の牛乳には紙のキャップがついていて、それを集めて、休憩時間に友達とめんこをしていました。」「とっても夢中になってやっていましたよ。」 その他、小学校時代に好きだった食べ物や得意だったこと、苦手だったこと、夢などたくさん質問を受けました。 みんなしっかりメモを取ることができていて、立派でした。             運動会に向けて・・・
がんばってるぞ〜!             豊作を願って・・・・            | 
広島市立五日市中央小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |