![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:91 総数:352442 |
5月21日(水) 1年生の下校の様子 その2
本日の午後は、2日間の疲れをとるための時間です。明日からの平常授業に備えましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(木) 1年生の下校の様子 その3
カメラを向けるだけで、自然とポーズが出る素直な1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(木) 1年生の下校の様子 その4
朝は少々疲れを感じましたが、切り替えの早い1年生は元気を取り戻しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(木)宿泊研修解団式その2
カレー大作戦、の表彰も行いました。12班それぞれ個性あふれるカレーでした。おうちの方の大変さが少し伝わったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(木)宿泊研修解団式
昨日無事に帰ってきた1年生は本日1時間目に解団式を行いました。関わり合いがたくさんあり、笑顔あふれるとても素敵な宿泊研修でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その33
あっという間の1泊2日でした。こどもたちは、学校外での短い時間で、かけがえのないスキルを獲得できました。この行事で獲得したスキルを、普段の校内での生活や、6月に実施される体育祭に向けての練習で、発揮することを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その32
2日目午後の最後の活動はクラスマッチです。8の字飛びにチャレンジです。結果だけがすべてではありません。団結心や、優しさ、協調性などの「非認知能力」を高めるための大切な取組です。このようなスキルを高めることが、集団活動の意義です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その31
カメラから遠い場所にいる人もしっかりポーズをとっている様子が分かります。歓喜です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その30
昼食の時間です。食事をしている時が一番幸せそうに見えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その29
休憩所に入っていますが、ポーズは決まっています。少々疲れてきましたが、カメラの前では素敵な笑顔です。感謝です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その28
緑や施設をさがし、チェックポイントを求め、さまよっています。しかし常にポーズはバッチシです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その27
「探し物は何ですか」というメロディーが流れてきそうな様子です。中学生には、分かりません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その26
いろいろな場所で、カメラを持った先生を見るときちんとポーズをとってくれる素直な清和中学校の生徒です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その25
オリエンテーリングがスタートしました。1日目は暑かったですが、2日目は蒸し暑さを感じます。生徒たちは元気にスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その24
笑顔たっぷりの朝食の様子です。朝の集いの疲れを感じさせる表情から、充実感に満ちているように一変しました。食事効果です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その23
朝食をとると、生徒たちの表情は激変です。朝食をとることの大切さが野外活動でも分かります。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その22
気持ち新たにラジオ体操です。頭は起きていないかもしれませんが、身体を目覚めさせましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その21
朝の集いです。さすがの元気いっぱいの1年生も疲れています。健康観察などを行っています。2日目さあスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その20
キャンプファイヤーの後、学年の代表が集まり、本日のふりかえりを行っています。それを班員に伝え、2日目の生活に活かしていきます。1日目の更新はこれにて終了です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 野外活動 その19
火の神がゆっくりと登場です。生徒たちは、見たことがない人物の登場に驚いています。一体火の神は誰なのでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |