![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:319 総数:527242 |
6月18日(水) 学校の様子
体育館では2年生女子が跳び箱に挑戦中。
今日は跳び箱の単元の最後の時間だったようで、テストをしていました。 最初できなかったことができるようになったと、うれしい声があがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水) 学校の様子
3年生女子の体育です。
今日はバレーボールに取り組んでいます。2、3人でパスの練習。 上手にできたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水) 学校の様子
2年生男子の体育です。ソフトボールのゲームをしています。
攻めるチームも守るチームもしっかり声掛けをして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火) 学校の様子
今日は、被爆体験伝承者である岡本和代さんをお招きして、お話を伺いました。
岡本さんは、被爆者の方からお話を聞き、それを学校などで若い世代に伝えるという活動をされています。 今日は、被爆の実相と被爆者の方の被爆体験、そして、伝えたい思いを熱く語ってくださいました。 3年生は体育館、1,2年生はリモートで教室でお話を伺いました。 平和についてしっかりと考えることのできる時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(月) 学校の様子
1年生の理科の授業です。教室の中から良いにおいが…。
覗いてみると、煮干しの解剖?をしていました。 解剖して気づいたことをそれぞれがプリントにまとめていきます。 教科書を読むだけではなく、実際にやってみることで知識が自分のものになる、そんな授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(月) 学校の様子
今日は湿度の高い、じめじめした1日でしたが、教室からは元気な声が聞こえてきました。
写真上:3年生英語の授業です。カフートを使って学習をしています。 写真中:2年生家庭科の授業です。食品についてグループ学習をしています。 写真下:1年生国語の授業です。毛筆に入る前に、どこに注意して書けばよいのかを学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(金) 学校の様子
5時間目は全ての学年で総合的な学習の時間でした。
1学年は、再来週に行われる中学校生活初めての試験に向けて、様々な勉強方法を紹介されていました。自分に合う勉強法を普段から身につけていきたいものですね。 2学年は、7月1日の平和公園フィールドワークへ持っていく折り鶴を一人一人祈りを込めて折っていました。 3学年は、およそ1か月後に控えた職場体験学習の職場発表が行われ、それぞれの場所で説明が行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(木) 学校の様子
今日は募キャップ運動の日でした。今回も、各学年+先生で重さを競います。
さて、どこが一番になるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水) 学校の様子
次に、2年生です。
どの学級も、学級の願いがよく表れています。 目標達成に向けて頑張ろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水) 学校の様子
教室をまわっていると、学級目標の掲示物が目に入りました。
その中からいくつか、紹介したいと思います。 まずは、3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(木) 学校の様子
2年生国語の授業です。
今日の目標は「図表と文章の関係を理解する」ことです。 まず、グラフから読み取ったことをグループで出しあっています。 グループでの交流の後は、全体交流です。 全員参加でしっかり考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(火) 学校の様子
梅雨入りした学校は、どこかしっとりしています。
体育祭も終え、疲れが出てきて体調を崩している人もちらほらと。 休息休憩も上手に取りながら過ごしたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日)(火)学校の様子
以前もお伝えした、3年生美術科の、銅板を使った作品作りは、仕上げの段階に入りました。薬品をかけてから磨くと、きれいな銅の色が出てきました!
磨き上げた後の完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(月) 学校の様子
今日は放課後の様子です。
プール掃除を水泳部のみなさんがしてくれています。 5月末から何日もかけてきれいにしてくれました。 もうすぐ、水を入れられそうです。 水泳の授業が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(金) 学校の様子
先日紹介した花の名前、わかりましたか?
そう、井口中学校の校章に描かれている「はまゆう」の花です。 やっと、開花の時期を迎えました! 長い期間咲く花ではありません。ぜひ、皆さんも見てみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(金) 学校の様子
1年生のあるクラスです。
仲間に向けて書いた「ほみは」カードを、互いに手渡しで渡しています。「必ずメッセージも読んで口で伝えること」と担任の先生に言われ、照れくさそうにしながら、でも、うれしそうにカードを渡していました。 体育祭でできたつながり。大切にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(金) 学校の様子
写真上・中:2年生の様子。
写真下:1年生の様子。1年生は、各班で先輩方へのメッセージを書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(金) 学校の様子
今日の1時間目は、体育祭の振り返りでした。
本校では、「ほ」めて、「み」とめて、「は」げますカード=「ほみはカード」の取組をしています。仲間にむけて「ほみは」を書いたり、縦割りのクラス通しで「ありがとうメッセージ」を書いたり、作文を書いたり、、、いろいろな形で振り返りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(木) 体育祭
今日は、好天に恵まれ、たくさんの保護者のみなさんの応援のもと、体育祭を開催することができました。
クラスの中に、縦割り学級の中に、一緒に働いた係の中に、、、たくさんの人と人のつながりが生まれた体育祭となりました。 人と人とのつながりは人の心を、人生を豊かにします。 「心豊かな実行の人」に一歩近づいた1日になりました。 保護者の方々、体操服の洗濯からお弁当作りまで、本当にお世話になりました。また、本日は暑い中、たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。これからも、井口中学校は生徒とともに歩んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 6月5日(木) 体育祭
閉会式の様子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |