最新更新日:2025/07/04
本日:count up133
昨日:275
総数:899505

令和7年6月18日(水)教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3週間の実習の先生は、今週が最後の週となります。それに向けて、研究授業が今日から始まりました。
実習生の先生の緊張感を解きほぐしてくれる声掛けやその緊張を感じてピリッとした雰囲気も。いつも以上に集中できたのではないでしょうか。

令和7年6月18日(水)生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、生徒朝会がありました。代議員会では、各学年が今頑張っていることの発表、環境美化委員会、保健体育委員会からそれぞれお知らせがありました。
朝会後には、反省会の姿も。ブラッシュアップしてより良いものを作っていきましょう!

令和7年6月17日(火)1年生МLB授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の道徳は、スクールカウンセラーの谷田先生と担任の先生とのチームティーチングでの学習でした。
ストレスに対する対処法を学習班でたくさん出し合いました。一見、マイナスと思われる対処法もかたちを変えて、医療の現場では取り入れられているというお話もありました。たくさんの方法を見つけ出すことが、ストレスを乗り切る方法となりそうですね!

令和7年6月16日(月)保健体育科剣道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生男子の体育では、剣道が始まりました。まずは、基本的な動きの確認です。竹刀の持ち方、左座右起などの学習をしました。

令和7年6月16日(月)教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3週間の実習も残り1週間となりました。研究授業に向け、各実習生の先生方が頑張っています。生徒の皆さんとの関りも増えてきました。

令和7年6月13日(金)とうもろこしの苗の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翠町中学校の畑にトウモロコシの苗の植え替えをしました。
畝を作って、ポットから苗を取り出し、植え替えます。
蒸し暑い中ですが、最後まで頑張ることができました。

令和7年6月13日(金)技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
LEDエコライトを使っての実験です。
ハンドルを回すことで電力を作っていますが、その種類によって違いが…。
実際にやってみることで気づいたことをまとめました。

令和7年6月13日(金)ICTの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科を問わず、ICTを活用した授業づくりを行っています。
フォームを使ってテストをしたり、振り返りでタブレットを活用したり…。
生徒も興味をもって学習に取り組むことができます。

令和7年6月12日(木)職場体験学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間では職場体験に向けて、代表者がお世話になる事業所に挨拶の電話をしました。
緊張する中でも大切なことを聞き漏らさないように一生懸命対応している姿が印象的でした。待っている間は、自分のプロフィールを作成したり、電話の練習をしたり…。貴重な機会ですので、目的をもって取り組んでいきましょう!

令和7年6月12日(木)自立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の自立の時間で、畑を耕し、野菜の苗を植えました。
草の多い畑を耕し、土を盛り、苗を植えます。
毎日お世話をして、たくさんの野菜が育つのを楽しみにしています!

令和7年6月12日(木)朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、毎朝朝読書を行っています。静かに読書を行い、落ち着いた雰囲気で朝の学活、1日がスタートします。雨の多い季節になりましたが、余裕をもって登校し、ゆっくりと落ち着いた雰囲気で行動していきたいですね。

令和7年6月11日(水)全校朝会、朝のSHR

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会では、生徒の皆さんの声「意見箱」に入れられた質問や意見についての回答がありました。部活動や学校生活をよりよくしようと真剣に考えて意見や要望を入れてくれました。今回、提案されたもので物理的に難しいもの、また学校は勉強をしに来る場所という本質的な部分で変わらなかった意見もありましたが、今後検討していく必要がある意見もありました。みんなで学校をよりよくできるといいですね。
その後、各学級でSHRが行われました。6月2日から来ている実習生も折り返しを迎え、SHRを行っています。残りあとわずかですが、実習生の先生方とたくさん交流を持てるといいですね!

令和7年6月10日(火)1学年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年の数学では、文字式の表し方にきまりについて学習しました。
まとめの問題では、班で教えあいながら解いていました。

令和7年6月9日(月)理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生ではものを燃やした時の質量変化、3年生では運動エネルギーと位置エネルギーについて実験を交え授業を行いました。
「百聞は一見に如かず」どちらの学年も興味関心をもって授業に集中していました。

令和7年6月6日(金)3年生職業講話2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒達は様々な事業所のお話を聞き、新しく知ったり認識が深まったりしたことでしょう。
将来社会人になる中学生にとって、様々な仕事があることや働くということの意義を知り、さらには中学生として今何をするべきか、こんな力をつけてほしいと激励をいただくという貴重な学習になりました。

お招きした事業所2
 ○大旗連合建築設計株式会社
 ○広島ガス株式会社
 ○池田糖化工業株式会社

ご講話いただいた講師のみなさん、本日はありがとうございました。

令和7年6月6日(金)3年生職業講話1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目、3年生が職業講話を聞きました。
総合的な学習の時間の授業の取組で、7つの事業所から招いた講師の方々の貴重な講話を聞くことができました。

今月末に職場体験を控えている3年生は熱心に取り組みました。
とても良い勉強になったと思います。

お招きした事業所1
 ○株式会社白鳳堂
 ○生活協同組合ひろしま
 ○株式会社広島銀行
 ○日本生命保険相互株式会社

野外活動まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクの表彰
オリエンテーリングB梯団の優勝は5組、A梯団の優勝は1組、学年レクの優勝は、2組でした。
各学級ではまとめを行いました。

野外活動解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ昨日までの疲れが残る中、解団式を行いました。
各クラスが1時間目にまとめたことの発表とレクの表彰を行いました。

令和7年6月6日(金)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の登校風景です。
久しぶりに3学年揃いました。元気に登校しています。

野外活動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
無事広島港につき、解散式を終えました。
今日は、ゆっくり休んでまた明日からの学校生活に備えましょう!
お疲れ様でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

学校便り

シラバス

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448