ミックスジュースを作ったよ
4年生最初の調理は、ミックスジュースを作りました。
今回は、桃、パイナップル、オレンジの3種類のフルーツを使い、ミックスジュースを作りました。スケッパーでフルーツを切るときには、「ツルツルして切りにくい!」と少し苦戦する姿も見られましたが、自分たちで切ったフルーツをミキサーに入れ、スイッチを押す子どもたちは期待に満ちた表情でした。できあがったジュースはおいしかったようで、あっという間に飲み干していました!
【小4】 2025-06-18 20:47 up!
旅行プラン作成中…
職業コース3年生は、6月13日(金)の社会科の授業で、広島からの2泊3日の旅行プランを考えました。タブレット端末を使って、目的地までの経路や観光地などを調べ、プレゼンテーション資料にまとめていっています。
【職業コース】 2025-06-17 19:08 up!
広島県についての新聞作成
職業コース1年生は、社会科の授業で広島県のグルメや歴史、観光地などについてグループごとに調べています。調べた内容を模造紙にまとめて新聞を作成しています。グループごとに意見を出し合いながら、記事の構成や写真の配置などを話し合い、楽しく活動しています。
【職業コース】 2025-06-17 06:05 up!
田植え
中学部第2学年は、生活単元学習の「育てて食べよう」の授業で田植えをしました。
発泡スチロールの容器に学級で協力して土を入れ、水を張り、一人ずつ稲の苗を植えました。
皆で穂が実る秋を楽しみに待っています。
【中2】 2025-06-16 17:07 up!
合同チーム研修でポスターセッションを行いました。
1、2、3、6年目の教員を対象に行う縦割りチーム研修。類型や学部ごとに分かれて行う場合もありますが、今回は対象者全員が一同に会し、メンター(6年目以上の中堅教員)によるポスターセッションを聴きました。学習活動への意欲を引き出す方法や、言葉の表出を促す支援など、明日の授業から実践できそうな手立てばかりで、参加者はメモをしながら発表を聞いたり、発表後に積極的に質問をしたりしていました。
【研修の様子】 2025-06-16 09:51 up!
私だけのプラモザイク小箱 part1
6月13日(金)の美術でプラモザイクの小箱を作成し始めました。今回の授業では、自分の好きな色を選んだり、組み合わせたりして小箱に色塗りを行いました。教師と一緒に仕上げたり、自分で考えて丁寧に仕上げたりしていました。完成が楽しみです。
【高3】 2025-06-16 09:50 up!
ミニトマトを育てています!
5月に栽培の授業でミニトマトの苗を植えました。水やりに行ったり、成長の観察をしたりしていくうちにだんだん青い実がなってきました。あと少しで色が付きそうです。
【小1】 2025-06-14 09:18 up!
出島クリーン作戦 part2
6月11日(水)の総合的な探究の時間で「出島クリーン作戦」の学習をしました。今回は、ごみの分別表を作成することを目標に取り組みました。最初に、ごみにはどんな種類があるのかを確認した後、3類型の生徒とグループを組んで配られたごみのカードを相談して分別表に貼ってまとめました。本番に向けてしっかりと活動ができるように学習を深めることができました。
【高3】 2025-06-13 11:16 up!
北校舎の見学に行きました。
2学期から始まる北校舎での学校生活に、期待を膨らませながら見学を行いました。
【高2】 2025-06-13 07:15 up!
スイカを植えたよ。
6年生の栽培では、スイカを育てています。苗から育て、屋上にネットを設置し、毎朝水やりを頑張っています。からすに食べられないように、案山子も作りました。7月には、スイカ割りをする予定です。早く、大きくなあれ!
【小6】 2025-06-12 10:33 up!
スイミーの学習をしたよ。
国語で「スイミー」の物語文の学習をしました。何度も読み聞かせを聞いたり、劇化するなどして、内容を理解した後、海で、黒いスイミーが、赤い魚の仲間たちと出会い、大きな魚を追い出す場面を、みんなで再現してみました。文中にある、「けっしてはなればなれにならないこと、もちばをまもること」とスイミーと魚たちになりきり、3回目にして、やっと大きな魚を追い出すことができました。
【小6】 2025-06-12 10:32 up!
出島クリーン作戦の準備!
高等部3年1・2組は、3年生全体で取り組む出島クリーン作戦に向けて、重複学級と一緒に準備をしています。ごみの分別について学習したり、本番で使用するグッズを作成したりしました。
【高3】 2025-06-12 08:33 up!
カフェメニューの試作を行いました
職業コースカフェ・ショップサービスは、6月10日(火)の授業で、カフェメニューの試作を行いました。今回は、前回作ったメニューの改良に加え、「ほうれん草のおひたし」・「ほうれん草のごまあえ」・「きゅうりのナムル」・「きゅうりのうま辛漬け」を作りました。各グループ2品作ったため、前回よりも手順が多く、大変でしたが、チームの仲間と段取り良く調理を進めることができました。また、今回も作ったものを校長先生や教頭先生に食べてもらい、評価してもらいます。前回よりも良い評価をもらえるか、みんなドキドキしている様子でした。
【職業コース】 2025-06-11 18:19 up!
体育祭頑張りました
体育祭みんなで力を合わせて頑張りました。
練習の成果を発揮することができました。
【行事】 2025-06-11 18:15 up!
ふれあい喫茶」の振り返りをしました
職業コースカフェ・ショップサービスは、6月9日(月)の授業で、6日(金)に行った「ふれあい喫茶(校内喫茶)」の振り返りをしました。グループごとに今回の販売の課題点を出し、それに対する改善案を話し合いました。「メニュー表を持って行った方が良い。」や「役割分担を事前にしっかりと確認する。」などの改善案を考えることができました。
【職業コース】 2025-06-10 08:45 up!
カフェメニューの試作のための買い出しを行いました
職業コースカフェ・ショップサービスは、6月9日(月)の授業で、10日(火)に行うカフェメニューの試作に向けて、ゆめタウンみゆきへ買い出しに行きました。今回は、各グループ2品作るため、前回よりも買う材料が多かったですが、店内を巡って必要な材料を見付け、買うことができました。
【職業コース】 2025-06-10 08:45 up!
4年生、校外学習に行きました!
4年生の1組〜5組は出島公園、6組〜7組はセブンイレブンに校外学習に行きました。
1組〜5組は、交通安全教室で学んだことを意識して、信号の色や車を十分に確認して、安全に出島公園に到着することができました。
6組〜7組は、店員の方にお金や品物を渡す時はドキドキしましたが、担任と一緒に渡すことができました。
【小4】 2025-06-09 19:51 up!
ふれあい喫茶」を行いました
職業コースカフェ・ショップサービスは、6月6日(金)の授業で、「ふれあい喫茶(校内喫茶)」を行いました。今年度から、接客・販売実習室で売るグループと校内を売り歩くグループに分かれて販売をすることにしています。校内を売り歩くグループは、職員室やサポートセンターなどの教室を巡って、飲み物を提供しました。初めての試みでしたが、お客様からの「ありがとう。」や「また来てください。」という言葉に、みんなうれしそうな様子でした。
【職業コース】 2025-06-09 18:32 up!
同窓会のお知らせ
☆卒業生の皆さんへ
今年度の同窓会のお知らせをUPしました。
7月6日(日)にある同窓会は、卒業後3年以内の卒業生の方を対象にします。
全卒業生を対象には11月8日(土)の文化祭を行います。
友達と誘い合って、御来校ください。
詳しくは ▽卒業生の皆さんへのお知らせ にある、同窓会のお知らせを御確認ください。
【卒業生の皆様へ】 2025-06-09 17:47 up!
体育祭が行われました。
高等部に進学して初めて迎えた体育祭でした。慣れない雰囲気に緊張する場面もありましたが、それぞれが競技に真剣に向き合い、最後まで全力でやり遂げました。
【行事】 2025-06-09 10:45 up!