![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:74 総数:836648 |
1年生と2年生で学校探検!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生の折り鶴作り。![]() ![]() ![]() ![]() 平和を願う気持ちを込めながら,ていねいに折りました。難しいところもあったけど,優しく教えてもらったので,上手にできました。 たてわり集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が少人数集団に分かれて、レクレーションなどを通して、親睦を深めました。 各会場では、上級生のリーダーシップが素晴らしく、温かい交流の場になっていました。 2年生 生活科「学校探検」
今日は学校探検で,1年生を案内しました。
1年生の手を引いて案内したり,案内した場所で説明したりする姿に,1年生からレベルアップして2年生になった成長が伺えました。 終わった後は体育館に集まり,しりとりゲームをしながら1年生と交流しました。 これからも1年生のお手本となれるような2年生を目指していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 プロマート見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 水泳運動
今年もプールの季節がやってきました!久しぶりのプールだったので、軽い水慣れから行い、安全に気をつけて行うことができました。一人一人が目標を持って、夏休みまで頑張っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「水あそび」
今日からプールが始まりました。
久々のプールだったので,今日は軽い水慣れから始めました。 水の中を走ったりジャンプしたりして楽しみました。 夏休み前まで,天気のいい日は楽しみながら「水あそび」をし,水に慣れていければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 道徳科(ファシリテーション提案授業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教材文を基に、揺れ動く児童の心の状態から「児童のことば」を引き出していこうとする試みでした。 終盤の先生からの問いかけに、児童は心を揺さぶられていました。 6年生 一年生との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習(水あそび)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は、先生の話をよく聞き、水に慣れ親しむことができました。 学校では、安全を第一として学習を進める予定です。 お子様の体調管理や「水泳カード」の記入など、ご協力をお願いします。 水泳学習が始まりました![]() ![]() プールには子供たちの元気な声があふれていました。 学校では、安全を第一として学習を進める予定です。 お子様の体調管理や「水泳カード」の記入など、ご家庭のご協力をお願いします。 ![]() ![]() ファシリテート研修![]() ![]() 本校の研究主題に沿った多様な書籍を紹介してくださり、授業づくりの基本となる児童理解や「言葉」の重要性について学ぶことができました。 永島先生のご指導を受け、本年度も児童たちに楽しい授業を提供できるよう研鑽に励みます。 ![]() ![]() 給食試食会を行いました。
6月13日(金)1年生保護者を対象に
給食試食会を行いました。 栄養教諭より給食や食育授業について お話した後、実際に給食を試食していただきました。 薄味でも出汁のうま味がきいているとおいしいですね。 と感想をいただき、とてもうれしかったです。 ご家庭でも給食や食について話していただくきっかけに なれたらいいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命法講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生の専門的な話に耳を傾け、万一の事態にも冷静に対処できるよう、真剣に研修に取り組みました。 2年生 生活科「かんさつ名人になろう」
つい先日,花の観察をしましたが,もう実がついていました。
まだ身の数は少ないですが,どんどんできています。 毎日,子どもたちが欠かさずお世話をしている証拠です。 赤い実になるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「長さのたんい」
算数科「長さのたんい」の学習では,竹ものさしを使って直線を引く練習をしました。
タブレットで右利き用・左利き用の動画をそれぞれ見て,実際に直線を引きながら,引き方を確認しました。 その後は,何本も長さの違う直線を引いて練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 おやつを考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやつを食べることの目的を理解した児童は、今朝食べた朝食を踏まえて、自分のおやつを考えました。 食べたい食品と不足している栄養素の釣り合いを取ることに苦労しながら、エネルギー計算に挑戦していました。 生活科 学校探検1
来週,1年生を案内する学校探検があります。
今日は,場所や道順の確認をしながら,練習のため実際に校内を歩いてみました。 静かに歩くや1年生のスピードに合わせて歩くなどの反省点が出たので,次の練習では,それが改善できるように練習したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科 音楽朝会にむけた練習1
今月の音楽朝会は2年生です。「こいぬの ビンゴ」を披露します。
今回は1〜4組が初めて全員集まった練習でした。 拍手のタイミングや振り付けを確認しながら練習しました。 次は体育館で本番と同じように練習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動15![]() ![]() |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |