![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:78 総数:270474 |
1年生と6年生の交流
1年生と6年生の交流の様子です。
6年生が1年生の教室に行って、中島小学校にはどんな先生がいるのかということを、タブレットを使って説明しました。 1年生は興味深そうな様子で、6年生の話を聞いていました。 楽しい時間になりました。
心の参観日
国語科の学習〜3年生〜
発表者は、一人ずつ話題を決めて話をして、聞き手になった人は、話を聞いて質問をしました。友達のことをもっとよく知ることができました。 研究協議会
研究授業の後、教職員で研究協議会をしました。
講師としてお越しいただいた広島大学付属小学校の主幹教諭、植田 悦治 先生、たいへんお世話になりました。 感謝申し上げます。
研究授業
学校では教職員がよりよい授業づくりをしていくために、校内研修を行っています。
中島小学校では昨年度に続き、子どもたちが対話を通じてお互いに考えを深めたり広めたりしながら学習を進めていく「対話的な学び」に重きをおいて、研修に取り組んでいます。 5月22日(木)には、広島大学付属小学校の主観教諭、植田 悦治 先生を講師として招聘し、本校の4年生の学級で実際に算数の授業をしていただきました。 子どもたちが意見を出し合う中で、いろいろと発見することができ、充実した時間となりました。
ご飯をたこう
5年生の家庭科の時間の様子です。
ガスコンロと鍋を使ってご飯を炊いていました。 強火、中火、弱火と、火加減のタイミングに気を配りながら、調整していました。 美味しくご飯が炊けたでしょうか。
目ざせ町はかせ
2年生の生活科の学習の様子です。
町調べをするにあたって、「どんな場所があるの?」「どんな仕事をしているの?」など、どんなことを調べたいか、目的意識をもってできるように、しっかりと事前準備をしていました。
5/21 2年生 粘土をにぎったら
図画工作科では「にぎにぎねん土」を学しゅうしました。手や体全体の感覚を働かせながら、変化する粘土の形を楽しみました。
5/21 2年生 町たんけん2
とっても暑かったけれど、とってもとってもがんばりました。 すなやつちとなかよし
1年生の図工の時間の様子です。
砂場に出て、砂遊びをしていました。 道具を使って穴を掘ったり、水を使って砂を固めたりして、存分に砂遊びを楽しんでいました。
ソフトボール投げ
5年生の新体力テストの様子です。
ソフトボール投げをやっていました。 子どもたちはフォームや投げる角度に注意しながら、思い切りボールを投げていました。
社会科
3年生の社会科の時間の様子です。
社会科の授業は3年生から始まりますが、きょうは「昔の中島の町について調べよう」という学習内容でした。 調べていくうちに、子どもの遊び一つ取っても、昔と今ではずいぶん違うということがわかりました。
10はいくつといくつ
1年生の算数の時間の様子です。
10個の卵がいくつといくつに分かれるか、色を塗りながら確認していました。 1年生の子どもたち、授業でしっかりと勉強しています。
ブラックホール
4年生の音楽の時間の様子です。
リコーダーで「ブラックホール」という曲を吹いていました。 かっこいい感じの曲で、テンポよく演奏していました。
バトンをつないで
1年生の体育の時間の様子です。
チームをつくり、リングをバトンにして、競走をしていました。 コーンを回るときやUターンするときも、上手にやっていました。
くるくるクランク
6年生の図工の時間の様子です。
クランクの仕組みを使って、動くおもちゃをつくっていました。 まだ作り始めたところですが、どんなおもちゃが出来上がるのか、楽しみです。
算数
5年生の算数の時間の様子です。
容積の求め方の学習をしていました。 「内のり」とか「容積」など、聞きなれない学習用語も出てきましたが、子どもたちはその意味を考えながら、しっかりと学習していました。
数えてあそぼう
3年生の外国語活動の様子です。
「世界のさまざまな数字の言い方を知ろう」という学習課題でした。 子どもたちはリズムに乗って歌いながら、英語で数を数えていました。
あさがおの観察
毎朝、登校後、水をあげて、「早く、大きくなってね。」と話し掛けています。 茎が赤紫だったよ、 葉っぱがちょうちょうみたいだったよ、 など、新しい発見をしました。 何色のあさがおが咲くかな。 5/15 2年生 町たんけん
今回は、自分たちが生活する町に「どんな人がいるのかな?」「どんな場所があるのかな?」とアンテナを張り巡らせながら歩きました。「へえ、こんなことがあるんだ。」「あっ、ここ行ったことある。」「ここは、さあ・・・」とつぶやきながら、楽しく探検しました。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |