![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:565 総数:604269 |
参観懇談会その1(4年生)
6月3日に、4〜6年生の参観懇談会を行いました。
こちらは、4年生の教室の様子です。
5年生 家庭科の授業その5
食べた後は、片付けです。最後の最後まで気を抜かず、完璧に仕上げます。
友だちと協力して、衛生面にも気をつけながら、安全に活動をすることができました。
5年生 家庭科の授業その4
あっという間にできあがり!
中には、野菜が苦手な人もいますが、自分たちでつくったサラダは、とてもおいしく、残さずもりもり食べました。
5年生 家庭科の授業その3
砂糖やしょうゆ、酢を混ぜ合わせて、ドレッシングもつくりました。
「ドレッシングって、つくれるんだ。」 「家でもやってみよう。」 今後に活かすことができそうですね。
5年生 家庭科の授業その2
いざ、調理開始!
材料を刻む人、ゆでる人など役割を分担し、同時並行でてきぱきと作業をすることができました。
5年生 家庭科の授業その1
調理実習で「カラフルゆで野菜サラダ」をつくりました。
まずは、つくり方や注意事項などを確認し、身支度を整えます。
2年生 図画工作科の授業その3
お互いのつくったものに影響を受けて、さらに工夫をする姿も見られました。
楽しみながら活動し、変化した新聞紙の面白さを味わうことができました。
2年生 図画工作科の授業その2
新聞紙を丸めるも破るも、思いのままです。友だちと協力して大きな作品をつくったり、自分一人で集中してイメージを広げたり・・・。
2年生 図画工作科の授業その1
「しんぶんしとなかよし」の学習をしています。
新聞紙の大きさや形、さわった感じを楽しみながら、身体全体で材料と関わり、思いついた活動に思う存分取り組みます。
デッキで歌おうその8
青空に歌声が響き渡り、とても感動的でした!クスノキも喜んでいるようです。
次回は11月。今から楽しみですね。
デッキで歌おうその7
歌い終わった後は、自然に拍手が湧きあがりました。
デッキで歌おうその6
ワクワクする雰囲気が伝わる歌い方で、みんなとっても楽しそうでした。
デッキで歌おうその5
そして、今月のうた「ピクニック」の合唱です。
デッキで歌おうその4
1200人で歌う、春日野小学校の校歌も、とても素敵でした。
デッキで歌おうその3
お手本としてみんなの前で歌ってくれた5年生の美しい声に、拍手が上がります。
デッキで歌おうその2
まずはお腹に手を当てて、発声練習です。
デッキで歌おうその1
毎年の恒例行事である「デッキで歌おう」
中庭のクスノキを囲むデッキに、全校児童が集まり、歌を歌います。
あいさつ運動その2
正門前では、マスコットキャラクター「くすのっきー」と一緒にあいさつ。笑顔も広がりました。
あいさつ運動その1
今朝のあいさつ当番は4年生でした。
さわやかな声で、心地よい朝が迎えられました。
4年生 体育科の授業その2
「ひざを伸ばしたまま回るにはどうしたらいいんんだろう。」
「最後に起き上がるのが難しいなぁ・・・。」 友だちとも交流しながら、そのコツをつかめるよう練習を重ねました。
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |