最新更新日:2025/07/30
本日:count up71
昨日:140
総数:584761
春日野小学校ホームページへようこそ

給食の様子その4

給食当番以外の子どもたちも、静かに待つことができています。ルールやマナーを守って、今日もおいしく給食をいただきました。
画像1
画像2

給食の様子その3

こちらは4年生の様子です。
教室がとても静かです。
画像1
画像2

給食の様子その2

こちらは3年生の様子です。
自分の役割をきちんと果たすことができています。
画像1
画像2

給食の様子その1

給食準備が始まりました。
今日も友達と協力しながら、てきぱきと準備をしています。
画像1

2年生 算数科の授業その2

「こっちは、mmがあるね。」
「同じ単位の長さ同士なら合わせられるよ。」
友達と考えを出し合い、長さの加減計算の仕方を理解することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科の授業その1

「長さのたんい」の学習をしています。
2つの直線を合わせた長さを求めるため、まずは、それぞれの長さをものさしで測ります。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科の授業

子どもたちが楽しみにしていた水泳の学習を行いました。
今日は、今まで学習してきたことの復習(だるまうき、くらげうき、背うきなど)をしました。水温があまり高くない中でしたが、子どもたちは集中して活動することができました。水泳のルールをしっかりと身につけ、泳力も伸ばしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

個別支援学級 参観懇談 その4

どの学級の子どもたちも、日頃のがんばっている姿をおうちの方に見ていただくことができ、とても嬉しそうで生き生きと活動していました。
ご来校くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2

個別支援学級 参観懇談 その3

季節の工作や、漢字辞典で名前の漢字を調べたりする活動にも、みんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

個別支援学級 参観懇談 その2

季節に合った絵手紙をかいたり、お礼の手紙をかいて日頃の感謝の気持ちを発表している学級もありました。
画像1
画像2
画像3

個別支援学級 参観懇談 その1

個別支援学級の参観懇談を行いました。
ちぎり絵で自分の好きなものを表現して発表したり、かき氷屋さんを開いておうちの方をお客さんとして招いたりするなど、楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科の授業

角の学習をしています。
三角定規や具体物を使って角度について確認した後、自分でいろいろな角度をつくってみました。2つの円を重ねて切り込みを入れ、辺の開き具合を自由に変えられる教具で、友達と交流しながら楽しく学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語科の授業その2

そして次は、ほしいものを聞き合いました。ただ、物の名前を伝えるのではなく「どんな」という形容詞をつけて伝えます。
「new shoes」「big cake」・・・
分からない単語は、自分で調べたり、周りに聞いたりして、少しずつ習得しています。
たくさんの人と交流しながら楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語科の授業その1

自分の誕生日や、ほしいものを伝える学習をしています。
まずは、誕生日の尋ね方や答え方を確認し、ペアで交流。間違えても、大丈夫!みんなはきはきと声を出し、笑顔で活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科の授業

調理実習で、野菜炒めに挑戦しました。キャベツやピーマン、ニンジン、ハムなどを丁寧に切って炒めます。火加減にも気をつけながら、友達と声をかけ合いながらがんばりました。
今日はPTAの行事サポート部の方にもお手伝いいただき、みんなでおいしい野菜炒めをつくることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 給食の様子

こちらは、5年生の食缶です。今日も空っぽ!給食を作ってくださる方々に、感謝の気持ちを行動で表しています。
「とてもおいしい!」「もっと食べたい!」という声があがっています。
画像1画像2

今日の給食(6月11日)

画像1
画像2
画像3
《6月11日の給食》
 ごはん のり佃煮 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 牛乳

 今日の給食も3年生が、玉ねぎの皮むきをしてくれたものを、冷やししゃぶしゃぶともずくスープに使いました。たくさん皮をむいだ児童は、指まで玉ねぎの色になったことを教えてくれました。

1年生 道徳科の授業

「どうしてこうなるのかな」の学習をしています。
廊下を走っている友達とぶつかったり、掃除道具で遊んでいたりする、学校生活の様々な場面絵をもとに、約束やきまりは、どうして守らなければいけないのかを考えました。
実際の学校生活を振り返りながら学級全体で交流し、よりよい行動について考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科の授業その3

教室にはないような、長いものの長さを、たくさん見つけて測ることができました。
画像1
画像2

3年生 算数科の授業その2

「もう少し引っ張ってみて?」「ここが0だから・・・。」
友達と力を合わせて、正しく測定できるよう頑張りました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616