![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:67 総数:211124 |
【5年】お弁当![]() ![]() 外で食べる愛情たっぷり弁当!おいしかったです!準備ありがとうございました。iPhoneから送信 【5年】入所式![]() ![]() iPhoneから送信 【5年】出発式![]() ![]() ジェスチャー付きの元気のよいあいさつが素敵でした。? iPhoneから送信 インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について学校だより6月号タブレット持ち帰りのルールほっとニュース
給食の際、不定期に、校長がほっとするいいニュースを紹介することにしました。学校だよりにも掲載するエピソードを紹介したのですが、そのあと、クラスをのぞくと1年生や6年生が私を見てにこにこ。わざわざ、校長室まで来てくれる子もいました。次のニュースもお楽しみに。
![]() ![]() 安全マップづくり
4年生から6年生までで登下校の危ないところの確認をしました。安全に登下校できるように気を付けましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】こまを楽しむ
国語の説明文の読み取りをしていました。友達に教えてあげる場面も見られました。
![]() ![]() 【5年】野外活動に向けて
いよいよ野外活動が今週末に迫ってきました。キャンプファイヤーの練習をしていました。元気な声が聞こえてきました。
![]() ![]() 【2年】こいぬのビンゴ
こいぬのビンゴの歌を歌っています。手拍子もあり、楽しそうでした。
![]() ![]() 【本日の給食】5月26日
ごはん
さばの煮つけ 切干し大根の 炒め煮 豚汁 牛乳 さば…さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食にもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよい脂が多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、この脂を含んでいます。骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() いじめ防止等のための基本方針
<swa:ContentLink type="doc" item="113772">いじめ防止等のための基本方針</swa:ContentLink>
ふれあい相談窓口緊急時の登下校について中野小学校へのアクセス方法
☆JRを利用される場合
JR広島駅→JR中野東駅 山陽本線(上り)約15分(12.3km) JR中野東駅→学校 徒歩 約10分(0.65km) ※上記は目安となっています。 ご来校の際は、時刻、経由など再度ご確認ください。 【本日の給食】5月23日
減量ごはん
大豆うどん ししゃものから揚げ きゅうりの塩もみ 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理…大豆うどんは、給食に初めて登場する料理ですが、広島県江田島市で昔から食べられている料理です。江田島市周辺は雨が少なく、大豆の栽培が盛んでした。昔は肉などが少なかったので、大豆が 大切な栄養源として食べられていました。大豆うどんは、 汁の中に大豆がゴロゴロと入っているのが特徴で、大豆 から出るだしの風味でまろやかな味わいになります。今でも法事や人が集まる時によく作られている料理です。 ![]() ![]() 【4年】野に咲く花のように
女子、男子で聞きあいこをしました。きれいな歌声です。
![]() ![]() 【1・2年】学校たんけん
2年生が1年生の手をぎゅっと離さない姿、やさしく声をかける姿に成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |