![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342417 |
4年生 下水道出前授業を行いました
令和7年6月11日(水)、本校体育館にて下水道出前授業を行いました。
下水道の仕組みをはじめ、どのようにして水をきれいにしているのかを教えていただきました。 また、微生物を用いて水をきれいにしていることを聞いて、子供たちは驚いていました。 普段見ることができない微生物を顕微鏡で見ることができ貴重な体験でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 中小田古墳群のお話をお話を聞きました![]() ![]() 先日は、中小田古墳群の発掘調査に関わられていた幸田淳先生を講師としてお招きし、古墳がつくられた時代の人々の暮らしや広島県にある古墳についてのお話を聞きました。中小田古墳群の出土品も見せてくださり、子供たちは中小田古墳群への興味が高まったようです。 今後、中小田古墳についてさらに学習を深めていきます。ご家庭でもぜひ、どんな学習をしたのか聞いてみてください。 1年生 プールが中止になったら
今週から水泳指導が始まる予定でしたが、今日は気温が低かったので、中止になってしまいました。
1年生は3クラスあるので、1時間は1クラス、もう1時間は2クラスで体育館を使用することにしています。今日は、1組が1クラスで体育をして、2、3組は合同で体育をしました。 合同チームの様子をお伝えします。 最初に、3組さんがいつもしている体操を一緒にしてみました。難しい技もお手本を見せてもらって、2組も上手にできました。 次に、進化ジャンケンをしました。同じだけ進化している友達を見つけて、上手にすることができました。 最後にボール運びゲームをしました。頭の上から渡したり、股の間から手渡しで渡したりすることができました。 プールを使わないときは、また、2つのクラスでも(次回は1組と3組の予定)学習をしてみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鮭のからあげ 大豆の磯煮 米麺汁 牛乳 この日は地場産物の日でした。米麺汁に入っているこまつなは、広島市内でたくさん作られている野菜の一つです。こまつなは色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムも多く含まれているので、成長期のこどもたちに、しっかり食べてほしい野菜です。また、米麺・えのきたけも広島県で多く作られています。 5年生 野外活動 退所式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 退所式前には、10分前行動、5分前集合が完璧にでき、二日間の成長を感じました。子供たちも四つの目標をどれか一つ以上は達成して、やりきった、頑張りきった表情で退所式に臨んでいました。 二日間で学んだことをこれからの生活に生かしていきます。 5年生 野外活動 最後の食事![]() ![]() ![]() ![]() おいしくいただき、退所式をして学校に帰ります。 5年生はみんな元気です。 5年生 野外活動 ディスクゴルフ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然に親しみながら楽しくでき、「上手い!」「ナイスプレー!」など、プラスの声掛けがどの班からも聞こえてきました。 また一つ成長した様子がすてきでした。 5年生 野外活動 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気にご飯を食べて、この後は部屋の片付けです。一回で合格できるように協力して「来た時よりも美しく」です。 1年生 鍵盤ハーモニカ
音楽科では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。
初めて鍵盤ハーモニカを使う児童も多いので、正しい指使いを覚えられるように、指の体操をしています。 だんだん上手に吹けるようになってきたので、隣同士のペアでお互いの指使いを見合って、「ここは、こうするといいよ。」「上手だね。」と声を掛け合って練習しています。 日に日に上手になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パン ビーフシチュー 野菜ソテー 牛乳 今日のビーフシチューのルウは給食室で手作りしました。油と小麦粉をよく混ぜて、弱火でじっくり炒めます。20分炒め続けたあと、次は強火にして色がほんのり茶色に変わるまで、さらに炒めます。とろみがついたら水を加えて、よく混ぜます。ルウが完成するまで約40分かかります。手間はかかりますが、減塩になるため給食室で手作りしています。こどもたちも「おいしい!」と笑顔で食べていました! 5年生 野外活動 朝のつどい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の夜は、1日目の活動がしっかりできたので、みんなぐっすり眠れました。 熱や怪我もなく、みんな元気です。 今日も目標を意識して、楽しみながら頑張ります! 5年生 野外活動 キャンプファイヤー 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の新たな一面や担任の先生の意外な特技を聞いて、きずながまた一つ、つながっていったように思います。今日の思い出を明日からの糧にしていけたらと思います。 5年生 野外活動 キャンプファイヤー1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームの中のインタビューで 今日の思い出は、、、「今この時間のキャンプファイヤーです。」 今の気持ちは、、、「最高です。」 子供たちが心を解放して、仲間と楽しんでいる様子が見られます。 5年生 野外活動 野外炊飯2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べた後は「来た時よりも、美しく」を心がけて使った物、場所を責任をもってきれいにしました。 次は、楽しみにしているキャンプファイヤーです。 5年生 野外活動 野外炊飯1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいすき焼き風煮ができるか楽しみです! 5年生 野外活動 火おこし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声をかけ合い、交代しながら一生懸命に活動していました。火がついた班もつかなかった班もいますが、励まし合って努力した過程がすばらしかったです。班の仲も深まりました。 5年生 野外活動 入所式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設の使い方や野外活動を通して大切にして欲しいことを教えてもらいました。 「来た時よりも美しく」を心がけて活動します。 5年生 野外活動結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 つの目標が達成できるように、2日間安全に気をつけて活動してきます。 6月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん のり佃煮 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 牛乳 冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれています。冷やししゃぶしゃぶのたれには、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っていて、じめっとした季節でもたべやすいように工夫しています。 6月10日の給食![]() ![]() 減量ごはん きつねうどん かきあげ 牛乳 きつねうどんは、明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんに乗せて食べたことが、きつねうどんの始まりだといわれています。今日は、給食室の大きな釜で油揚げをしょうゆ・さとう・みりんで甘辛く煮ました。よく味が染みていて、残食もとても少なかったです。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |