![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:80 総数:306574 |
校内研修会「一人一人が主体的に学びに向かう授業の工夫」
広島市教育委員会 巡回指導専門家チーム委員 学校心理士/ガイダンスカウンセラーの久保暢子先生を招聘し、校内研修会を行いました。
児童が基礎・基本の知識技能を身に付け、主体的に学びに向かうためには、どの子も活躍できる場面を想定した単元計画を立てること、いい空気の中でバランスよく行われる「個」と「全体」への相互支援が大切であることを楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
先週は、新年度になり始めてのあいさつ運動でした。
「5人以上の人にあいさつをしよう」を目標に計画委員会の子どもたちを中心に取り組みました。 今までと比べて、とても気持ちの良いあいさつが増え、翠町小学校の学校があいさついっぱいの学校になりました。これからも頑張っていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導が始まりました!
今日から水泳指導が始まりました。さっそく6年生、5年生が入り、久しぶりの水を楽しみながら学習を進めました。
まだ少し肌寒いようですが、浮いたり泳いだりして水の感覚をつかんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こどもピースサミット2025「平和の意見発表会」
14日(土)に、アステールプラザにて、平和の意見発表会が行われました。そこに本校児童が代表として参加しました。
家でも学校でもたくさん練習している姿はとても立派でした。迎えた本番、多くの人の前で堂々とスピーチする姿は、とても感動しました。 翠町小学校の代表として頑張る姿は、誰よりも輝いていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科書写「毛筆の学習を始めよう」
楽しみにしていた毛筆の学習が始まりました。説明をしっかり聞いて準備をし、姿勢や筆の持ち方に気を付けて線の練習をしました。「ドキドキする。」「書けた!」などの声があちこちから聞こえました。初めての毛筆に子どもたちは意欲的に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
【茶道クラブ】
【フットベースボールクラブ】 【パソコンクラブ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
第2回クラブ活動がありました。
天気を心配していましたが、ちょうどよい曇り空で、4年生から6年生の児童がそれぞれのクラブ活動を楽しむことができました。 【ティーボールクラブ】 【昔遊び・ボードゲームクラブ】 【ドッジボールクラブ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 管打楽室内合奏団 アンサンブル・ルヴァン 4年生対象にワークショップ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は一足先に、学校でワークショップをしていただくことができました。 管楽器の仕組みをホースを使って見せてもらいました。 ただのホースが、なんだか特別な楽器のように見えてきました。 その他には、フルート、コントラバスの生演奏をしていただきました。 12月はもっとたくさんの楽器で演奏をしていただきます。 今から楽しみですね。 第1回 生活リズムカレンダー実施期間中![]() ![]() ![]() ![]() 次回の動画は、12日(木)『すいみんのウソ・ホント』についてです。お楽しみに! 今年度の定期健康診断![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 芸術鑑賞ワークショップ
12月の芸術鑑賞に先駆けて、3年生はワークショップを行いました。
東京から来校されたアンサンブル・ルヴァンの、トランペット・ユーフォニウム・チューバ・フルート・ピアノのすてきな演奏を聴きました。また、マウスピースの体験を通して、管楽器で音を出す難しさを感じていました。 12月の本公演が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 プール掃除
10日の6時間目に6年生がプール掃除をしました。プールの中、プールサイド、更衣室、トイレ、プール付近、手分けをして掃除をしました。1年ぶりに使うので、最初は茶色く、砂が溜まっていました。しかし、さすがの6年生。1時間で綺麗にすることができました。来週から綺麗なプールで他の学年も学習することができます。
![]() ![]() ![]() ![]() 開閉会式 係
6年生は開閉会式でも様々な仕事を担いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援合戦
赤組も白組も、大きな声と動きで意気込みが感じられました。今年の応援合戦は○○きんにくんが登場。応援にも熱が入ります!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 係活動
5,6年生は準備や応援など様々な係活動で活躍しました。きびきびと動く姿はさすが高学年です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「走れ!ジンギスカン」「踊れ!ジンギスカン」
小学校最後の運動会。準備の段階から自分たちで話し合い、最高の運動会にしようという意気込みが見られました。キレキレのジンギスカンダンスは、見ている方も一緒に踊る方も思い切り楽しむことができました。
自分たちの演技競技だけでなく、係活動や下の学年の世話、応援など様々な場面で活躍しました。この経験が次の活動へとつながり、すばらしい翠町小学校を作ってくれることと期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 「フラッグは何色?」「翠町音頭2025」
先生の出すフラッグと自分の持っているフラッグが同じ色であれば進めるというルール。中には全員が違う色のフラッグを持っていたため全員フラッグを取りに戻る場面も。ボトルフリップチャレンジも1回でペットボトルが立つと、歓声が上がりました。翠町音頭は、1年生の歩幅に合わせて踊る、上級生らしい一面が見られ心温まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 「StaRt!全力疾走」「翠町ソーラン2025」
翠町ソーランは、練習の際、お互いに見合ってよいところや直したほうがよいところを出し合い、自分たちでソーランを作り上げました。本番でもその成果が見られ、網やニシンが見えるようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「ナイスキャッチ!!」「カーブをダッシュ!!」
なかなかキャッチできないグループもありましたが、最後まであきらめずに協力してボールをキャッチしました。初めてのカーブのある徒競走。体を上手に使って走ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 「力いっぱい走るぞ!はいよろこんで!」「玉入れするぞ!はいよろこんで!」
ミセスグリーンアップルの「ビターバカンス」に合わせてダンスを踊り、全力の玉入れ!赤も白もたくさんの玉が、かごに入っていました。徒競走も全力疾走!成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |