最新更新日:2025/07/01
本日:count up4
昨日:99
総数:374341
人と 学びと 未来と 関わり合う 矢野小学校

6年生 租税教室

 6月12日(木)6年生を対象に「租税教室」が行われました。講師をお招きし、税金の役割や使い方について、わかりやすくお話しいただきました。

 授業では、「もし税金がなかったら?」というテーマで、社会にどのような影響が出るかを考える場面もありました。消防や救急、学校、道路など、身の回りの多くのサービスが税金によって支えられていることを知り、児童たちは驚いた様子でした。

 また、実際に1億円のレプリカ(模造紙幣)を持たせてもらう体験もあり、税の重みを実感する貴重な機会となりました。

 この授業を通して、児童は税金が私たちの暮らしにとって欠かせないものであることを学び、社会の一員としての意識を高めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
せんちゃんそぼろごはん かきたま汁 冷凍みかん 牛乳

 切干しだいこん…切干しだいこんは、だいこんを切って干したものです。だいこんは水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存できます。そして、太陽に当てることで甘みが増します。切干しだいこんには、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに入っています。

今日は、6年1組がランチルームで給食を食べました。余った給食をたくさんおかわりしていました。しっかり食べて、元気に毎日過ごしてほしいです。

公開研究会

 本校は、本年度も広島市の学力向上重点指定校を受けています。
 本校の教員と、広島市の他校からも教員が参加し公開研究会を行いました。
 学年は3年生での実践です。単元は「大きい数の筆算を考えようーたし算とひき算の筆算ー」でした。
 本年度も、授業における関わり合いを通して「分かる」を実感し、「できる」へつなげる授業づくりの工夫をテーマに研究を進めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳

 シナモンパン…今日は給食の人気メニューの一つであるシナモンパンです。給食のパンは、パン業者さんが朝早くからパン生地を発酵させ、焼いて、学校に届けてくれます。そして、学校に届いたパンを給食室で一つずつ油で揚げ、シナモンとグラニュー糖をまぶして作ります。給食は、食材の生産者さんや調理員さんなど多くの人々が関わり、作られています。感謝の気持ちをもって食べましょう。

今日は、6年2組がランチルームで給食を食べました。美味しそうに給食を食べている様子がみられました。

退所式

 テレビやスマホ、タブレット、ゲームがない代わりに、仲間と自然に囲まれ学んだあっという間の1泊2日の野外活動でした。

 ”One for all.All for one”を目標に、参加児童が最後までやり抜きました。 

 この学びを活かし、これからの成長に繋げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーは大人気

お昼ご飯は、カツカレー。
子どもたちも、テンションが上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

青ガエルさんが雨乞い

飯室の山は自然がいっぱいです。
梅雨入りも近いですね。
画像1 画像1

なかなか思い通りには飛びません

 少し蒸し暑くなってきました。涼しい風があるので活動しやすい気候です。
 大自然の緑もきれいです。
 目指せ!ホールインワン!
画像1 画像1
画像2 画像2

ディスクゴルフ

 あっという間に、最後のプログラムになりました。
ゴルフのフリスビー?版のアクティビティになります。さあ、班で協力してできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残さずよく食べる学年です。

朝の集い

2日目がスタートしました。
目標に向かって決意を新たに学びを深めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目の朝を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
天気は思ったより雲が少なく、気持ちの良い朝です。

自分たちでつくったキャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
踊って踊って、歌ってさらに踊ったキャンプファイヤーでした。

夕べのつどい

キャンプファイヤーがこれから始まります。
子どもたちの歌声をお届けできないのが残念です。
画像1 画像1

ハンバーグ定食

画像1 画像1
感謝して?いただきます!
画像2 画像2

グリーンウォーク

画像1 画像1
亀発見!樹木ではないですが・・・。
画像2 画像2

チルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが、がんばってテキパキと活動するのでスーパーロング昼休憩満喫中です。

お弁当タイム

画像1 画像1
 火おこし体験は、思ったよりハードでお腹がすいたみたいです。
 午後からのグリーンウォークに向けて腹ごしらえです。班ごとに集まってお弁当を食べました。
画像2 画像2

火おこし体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何でも最初からうまくはいきませんね。
でも、どのグループも自分たちて「あーでもない。こーでもない。」と言いながら最後まで諦めずにやり抜きました。

火おこし体験スタート!

画像1 画像1
?
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048