![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:74 総数:836645 |
ファシリテート研修![]() ![]() 本校の研究主題に沿った多様な書籍を紹介してくださり、授業づくりの基本となる児童理解や「言葉」の重要性について学ぶことができました。 永島先生のご指導を受け、本年度も児童たちに楽しい授業を提供できるよう研鑽に励みます。 ![]() ![]() 給食試食会を行いました。
6月13日(金)1年生保護者を対象に
給食試食会を行いました。 栄養教諭より給食や食育授業について お話した後、実際に給食を試食していただきました。 薄味でも出汁のうま味がきいているとおいしいですね。 と感想をいただき、とてもうれしかったです。 ご家庭でも給食や食について話していただくきっかけに なれたらいいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命法講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生の専門的な話に耳を傾け、万一の事態にも冷静に対処できるよう、真剣に研修に取り組みました。 2年生 生活科「かんさつ名人になろう」
つい先日,花の観察をしましたが,もう実がついていました。
まだ身の数は少ないですが,どんどんできています。 毎日,子どもたちが欠かさずお世話をしている証拠です。 赤い実になるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「長さのたんい」
算数科「長さのたんい」の学習では,竹ものさしを使って直線を引く練習をしました。
タブレットで右利き用・左利き用の動画をそれぞれ見て,実際に直線を引きながら,引き方を確認しました。 その後は,何本も長さの違う直線を引いて練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 おやつを考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやつを食べることの目的を理解した児童は、今朝食べた朝食を踏まえて、自分のおやつを考えました。 食べたい食品と不足している栄養素の釣り合いを取ることに苦労しながら、エネルギー計算に挑戦していました。 生活科 学校探検1
来週,1年生を案内する学校探検があります。
今日は,場所や道順の確認をしながら,練習のため実際に校内を歩いてみました。 静かに歩くや1年生のスピードに合わせて歩くなどの反省点が出たので,次の練習では,それが改善できるように練習したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科 音楽朝会にむけた練習1
今月の音楽朝会は2年生です。「こいぬの ビンゴ」を披露します。
今回は1〜4組が初めて全員集まった練習でした。 拍手のタイミングや振り付けを確認しながら練習しました。 次は体育館で本番と同じように練習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動15![]() ![]() 5年生 野外活動14![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「ふしぎな たまご」
図画工作科「ふしぎな たまご」では,想像のたまごを作ります。
自分のイメージや想いに合う形や色でたまごを作りました。 前回の学習で学んだ混色も使い,いろいろな色を作って塗りました。 次回,たまごを割ると何がうまれるのか,どんな世界になるのかが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動11![]() ![]() ![]() ![]() 五年生 野外活動 10
五年生はお風呂を済ませ、班長会議をしています。
一日を振り返り、成長と課題について考えました。 明日に備えて準備をし、間も無く就寝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |