最新更新日:2025/05/12
本日:count up2
昨日:52
総数:186409
やさしく まっすぐ たくましく

花いっぱい運動

画像1
画像2
5月10日(土)に、子どもたちが地域の方と共に、学校の花壇に花の苗を植えてくれました。この花は、フラワーフェスティバルで飾られた花を山田学区公衆衛生推進協議会の方が譲りうけてくださったものです。大切に育てたいと思います。ありがとうございました。

運動会の練習(5・6年生)

 高学年の5年生と6年生は、運動会に向けて「ソーラン節」の練習を行っています。みんなやる気満々で、今週の3日間だけですごいスピードで踊りを覚えることができました。筋肉痛になりながらも、パワー全開で練習を行っています。高学年のみんなの迫力のある演技を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

運動会練習

画像1
ゴールデンウィークが明け、運動会の練習が始まりました。
3・4年生で演技、競技を行います。
約2週間後の本番に向けて、全員で心をそろえてがんばります!

運動会の踊り

画像1
画像2
1、2年生の合同練習で覚えた踊りを教室でも練習しました。友だちと教えあいながら音楽に合わせて踊ることができました。

運動会練習

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生合同での運動会練習が始まりました。先生の話を聞いたり、踊り方を見たりしながら少しずつ踊りました。

外国語の学習 3年生

画像1画像2
3年生になって始まった外国語ですが、毎回とても楽しく学習しています。
ABCソングも上手になり、アルファベットも少しずつ覚えられています。
ご家庭でぜひ「歌ってみて!」と言ってみてください。

遠足! 3年生

画像1画像2
1年生を迎える会をした後、新しい縦割り班で遠足に行きました。
1年ぶりの山登りでしたが、みんなで楽しく活動することができました。
日記には「お弁当がおいしかった!」とたくさんの子どもたちが書いていました。
準備ありがとうございました。

初めての参観日 3年生

画像1画像2
4月26日(土)に進級して初めての参観日がありました。
国語科「国語辞典の使い方」の学習をしました。
使い方をマスターするための「3つの秘伝」を知ってから国語辞典を実際に使っていきました。
保護者の方にも教えてもらいながら楽しく学習することができました。
お忙しい中、参観していただきありがとうございました。

自立活動で(なかよし1組)

画像1画像2
 手先を使った学習をいろいろと取り入れています。楽しみながら、活動しています。

給食の様子 (1年)

 給食の時間、1年生も少しずつ給食当番を始めました。
 1枚目は、6年生がついでくれた給食をお盆にのせ、みんなの机に運んでいる様子です。子どもたちは落とさないように気を付けて運んでいます。
 2枚目は、お盆や食器、食缶の片づけをしている様子です。6年生に協力してもらいながら教室から給食室まで運びました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

運営委員会の児童を中心に、全校児童で「1年生を迎える会」を実施しました。
みんなで〇×ゲームをしたり、今月の歌「はじめの一歩」を合唱したりしました。じゃんけん列車では、みんながルールを守ってゲームに参加し、チャンピオンが決まる決勝戦では、勝敗の行方を温かく見守り、拍手でねぎらう様子が見られました。
会の最後に、運営委員さんが「今日の会は楽しかったですか?」と尋ねると、会場から「はーい!」と返事があったり、1年生が「ありがとうございました!」とお礼を言うと、他学年の児童から「どういたしまして!」と返事があったり、終始温かい雰囲気に包まれた山田っ子らしい会となりました。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(6年生)

運営委員さんを中心に、1年生を迎える会を実施しました。6年生は1年生をエスコートして入場し、その後の〇×ゲームやじゃんけん列車でも、絶えず1年生や下級生を見守りながら、会を盛り上げようとしていました。最後に歌「はじめの一歩」を堂々と歌う姿は、他学年のお手本となる姿でした。
その後の遠足でも、縦割り班のリーダーとして、誰に対しても優しく、みんなから慕われる素敵な6年生でした。
画像1
画像2
画像3

参観日(6年生)

今年度初めての参観日で、言語数理運用科「100円パーキングの秘密」の学習を見ていただきました。駐車場の看板から必要な情報を読み取り、グループで話し合いながら駐車料金を求めました。全体交流では、図を指し示しながら分かりやすく発表していました。たくさんの保護者の皆さんに見守られ、子どもたちは張り切って学習していました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会がありました。1年生は6年生と手をつなぎ、みんなの手拍子で入場しました。運営委員会の準備のおかげで、ゲームもみんなで楽しみ、笑顔があふれていました。最後に今月の歌「はじめの一歩」をみんなで歌いました。教室や授業で練習していた成果を出して、明るい声が体育館に響きました♪

参観日(4、5、6年)

画像1
画像2
画像3
高学年の参観では、話し合ったり、積極的に発表したりする児童の姿が見られました。さすが高学年です。

参観日(1、2、3年生)

画像1
画像2
画像3
本日の参観日には、たくさんの保護者の方にきていただきました。子どもたちは、朝からそわそわ。待ちきれない様子でした。

外国語の学習

画像1画像2
今年度も外国語の学習が始まっています。
様々な言語の挨拶を聞いたり言ったりしました。
また、アルファベットの歌を歌ったり、歌に合わせてカードをあげたりする活動を楽しそうにしていました。

春の検診が始まっています!

画像1画像2
4月は、身体測定と視力検査をしました。みんな前回よりも身長が伸びていて、嬉しそうな顔をたくさん見ることができました。身長計や体重計の乗り方はもちろん、静かに待つ姿もとても素敵でした。

自分を見つめて(6年生)

図画工作科の時間に、自画像を描きました。
先週は、タブレットで友達と顔写真を撮り合い、その写真をもとにコンテで描きました。笑顔の写真を撮り合う姿は、とても微笑ましかったです。
今日は、その絵に色を付けました。赤・青・黄の三原色を使って、自分の肌色を混色するときや、光の当たっている部分と影になっている部分を確認する際には、写真を何度も見て、自分が納得するまで頑張っていました。
最後まで集中して取り組む姿や、出来上がった絵を見て満足している表情、友達の作品を見て「いいじゃん!」と称え合う様子に、6年生として自信をもって、いいスタートを切っているなと感心させられました。
画像1
画像2

新しく先生が来られました

画像1
画像2
新しく先生が来られました。テレビ朝会での先生紹介を教室で見ているときは、緊張が見られた2年生。学習が始まるといつも通り頑張っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726