![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:345 総数:628362 |
2年生 体育科〜マット運動〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と動画を取り合って、技のポイントができているかどうか確認しながら練習しました。 5年生「校外学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生「校外学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は校外学習で、平和資料館と江波山気象館に行きました。 資料館で見たことや聞いたことは、とても胸に残りました。悲しい歴史をくり返さないために、平和の大切さを忘れずに生きていきたいです。 また、江波山気象館では、天気のことについてたくさん学びました。わたしたちがふだん見ている空や雲には、いろいろな秘密があることを知って、もっと調べてみたくなりました。 (3・4・6組) 1年生の様子〜平田先生による歌唱指導〜
5・6年生の音楽を指導している平田先生に今月の歌【言伝】の歌唱指導をしてもらいました。高い音の時は裏声を使い、言葉1つ1つを丁寧に思いを込めて歌うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() せんちゃんそぼろごはん かきたま汁 冷凍みかん 牛乳です。 〜給食放送より〜 切干しだいこんは、だいこんを切って干したものです。だいこんは水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。そして、太陽に当てることで甘みが増します。切干しだいこんには、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに入っています。 給食時間の終わりごろに3階に行くと、 「藤本先生!見てください!」と声をかけてくれたクラスがありました。 見に行くと、ごはんが入っていたケースがピカピカ✨ ごはん粒をできるだけ こさいでくれたらしいです。 ごはんの残食が多い中、こんなにもきれいに食べてくれて嬉しいです^^ 5年生 校外学習4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和資料館〜江波山気象館コースです。 5年生 校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和資料館〜江波山気象館コースです。 5年生 校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江波山気象館〜平和資料館コースです。 5年生 校外学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江波山気象館〜平和資料館コースです。 修学旅行135 解散式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家で、お土産話をたくさん聞いてあげてください。 6年生、今日はゆっくり休んでくださいね。 修学旅行134![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行133![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行132 福山サービスエリアを出発しました
6年生修学旅行のバスは、先ほど帰路の最終休憩地点である福山サービスエリアを出発しました。
充実した修学旅行で、子どもたちはずいぶん疲れていると思います。 18時学校到着、18時20分解散予定となっております。 広島東インターチェンジを通過するタイミングで、再度メール配信いたします。 修学旅行131 レオマワールド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行130 レオマワールド集合写真![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行129 レオマワールド集合写真![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行128 レオマワールド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行127 レオマワールド![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行126 レオマワールド![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行125 レオマワールド![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |