最新更新日:2025/07/15
本日:count up277
昨日:496
総数:721724
友に出会い 共に学び 伴に生きる

6月12日(木)部活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上部の生徒に話を聞いてみました。
教師「自己ベストは?」
生徒「150です。」
教師「今跳んだのは何センチですか?」
生徒「160です。」
自己ベスト更新を目指して練習していました。
練習ですが、本番さながらの集中力で1本1本跳んでいました。
ファイト!!

6月12日(木)部活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが終わり今日から部活が再開になりました。
みんな張り切っています。
怪我しないように頑張りましょう!

6月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

  パン
  いちごジャム
  ビーフシチュー
  野菜ソテー
  牛乳

です。
にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。にんじんに含まれるカロテンは、体内でビタミンAに変わり、目の働きをよくしたり、病気に対する抵抗力をつけたりする働きがあります。今日はビーフシチューと野菜ソテーに入っています。
今日もおいしくいただきました。

6月12日(木)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3−3 社会
3−6 国語
昨日まで中間テストでした。
今日から通常通りの授業が始まりました。
落ち着いた様子で授業を受けていました。

6月11日(水)ふれあいファームだより

みるみる育っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
  
  ごはん
  のり佃煮
  冷やししゃぶしゃぶ
  もずくスープ
  牛乳

です。

冷やししゃぶしゃぶに使われている豚肉には、体の組織をつくるたんぱく質のほか、疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれています。テストで疲れた体をしっかり休めてまた明日頑張りましょう。
ごちそうさまでした。

6月11日(水)中間テスト2日目

画像1 画像1
中間テスト2日目です。
集中しています。
最後まで頑張りましょう。

6月10日(火)授業の様子

画像1 画像1
3時間テストを受けた後の道徳の授業です。
真剣に考えています。

6月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳です。
きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。明治時代にうどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんにのせて食べたことが、きつねうどんの始まりだといわれています。
今日もおいしくいただきました。

6月10日(火)前期中間テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から中間テストです。
ベストを尽くしましょう。
提出物もお忘れなく!

6月10日(火)梅雨入りしました。

画像1 画像1
広島県もいよいよ梅雨入りをしました。
昨晩から強い雨が降っています。
植物にとっては、恵みの雨ですね。
気を付けて登校しましょう。

6月9日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ドライカレー、ポテトドレッシングサラダ、牛乳です。
カレー粉は、約20〜30種類のスパイスが混ぜ合わされています。スパイスは、食欲を増したり、病気から体を守ったりするなど、体とってよい働きがたくさんあります。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月9日(月)授業の様子

画像1 画像1
1年生英語パフォーマンステスト
筆記のテストと違って緊張した様子で受け答えしていました。
明日から中間テスト。がんばりましょう!

6月6日(金)来週の時間割の掲載について

来週の時間割を掲載しました。
ご確認ください。

こちらから→時間割6月9日(月)〜13日(金)

6月6日(金)English Board(6月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月もオリビア先生がEnglish Boardを作ってくれました。
「fine」の意味がこんなにあることを初めて知りました。
また、季節感を感じる掲示もあり廊下が華やかになりました。
北校舎1階廊下にありますので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。

6月6日(金)総合的な学習の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
受験のパターンなど学びました。
その後、高校調べです。まずは情報をしっかり集めましょう!

6月6日(金)眼科検診

画像1 画像1
今日は眼科検診が行われました。

6月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、玄米ごはん、うま煮、はりはり漬け、牛乳です。
6月4日から「歯と口の健康週間」です。噛むことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。
今日の給食には、噛み応えがある玄米・こんにゃく・ごぼう・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れています。よく噛んでたべましたか?
今日もおいしくいただきました。

6月6日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生数学の授業です。
初めてのテストに向けて確認問題を解いています。
とても集中しています。

6月5日(木)食育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島酔心調理製菓専門学校の玉澤先生と上本先生をお招きして食育の授業をしていただきました。玉澤先生には、18年連続で本校にお越しいただいています。
生徒は目の前で鶏をさばく場面を初めて目の当たりにし、真剣に先生の話に耳を傾けていました。
今日の授業で食材を大切にすることや食事は命をいただいているということだけでなく、服装や言葉遣いなど学校生活で大切にすることなどを話されていました。
これからの学校生活にいかしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

時間割

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017