|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:565 総数:604201 | 
| デッキで歌おうその3
お手本としてみんなの前で歌ってくれた5年生の美しい声に、拍手が上がります。             デッキで歌おうその2
まずはお腹に手を当てて、発声練習です。             デッキで歌おうその1
毎年の恒例行事である「デッキで歌おう」 中庭のクスノキを囲むデッキに、全校児童が集まり、歌を歌います。             あいさつ運動その2
正門前では、マスコットキャラクター「くすのっきー」と一緒にあいさつ。笑顔も広がりました。         あいさつ運動その1
今朝のあいさつ当番は4年生でした。 さわやかな声で、心地よい朝が迎えられました。         4年生 体育科の授業その2
「ひざを伸ばしたまま回るにはどうしたらいいんんだろう。」 「最後に起き上がるのが難しいなぁ・・・。」 友だちとも交流しながら、そのコツをつかめるよう練習を重ねました。             4年生 体育科の授業その1
「マット運動」の学習をしています。 準備体操で手首や足首をやわらかくしたり、「ゆりかご」をして回転の勢いやタイミングを確認したりした後は、いざ「開脚前転」に挑戦!             6年生 社会科の授業その2
救助活動はもちろん、災害本部・避難所の開設、被害情報の集約など、市や国が一体となって行った取組を、教科書や資料集、タブレットを使って調べ、自分の言葉でまとめました。 この単元だけでなく、これまでノートにまとめてきた学習内容をもとに、考えを深めることができています。             6年生 社会科の授業その1
「震災復興の願いを実現する政治」の学習をしています。 東日本で起こった大震災における多大な被害を知り、それをどのように復興してきたのか、被災者の願いを実現させるためにはどのような働きが必要なのかについて調べました。             個別支援学級 授業の様子その3
こちらの学級では、特別に音楽の先生が来て、授業をしてくださり、木琴やタンバリンなどの様々な楽器の音を楽しみながら学びました。             個別支援学級 授業の様子その2
3学年以上になると、分からない言葉や漢字を、辞典を使って自分で調べる学習をします。 たくさんの漢字の読みや意味を、友達と協力しながら意欲的に学んでいます。             個別支援学級 授業の様子その1
1年生が、国語科の学習をしています。 「かき」と「かぎ」のように、濁音の言葉について、音読をしたりノートに書いたりしながら学びました。             2年生 音楽科の授業
教室から、鍵盤ハーモニカの小気味よい音が聞こえます。 今日は「かえるの合唱」の練習です。休符や音の高低を意識して、音を切ったり、速さを変えたりしながら、楽しそうに演奏していました。             休憩時間の様子その3
中には、テントの下で日差しを避けている人も。 熱中症にならないように気をつけながら、安全に過ごしています。         休憩時間の様子その2
ほとんどの子どもたちが、グラウンドに出て遊んでいるのでした。 先生も一緒に、楽しそうに走り回っています。             休憩時間の様子その1
今日は、昨日とは変わって、とてもいいお天気でした。 大休憩の教室は、次の授業の準備ができているものの、どこも空っぽ・・・             学校運営協議会
地域や保護者の代表の方に集まっていただき、学校運営協議会を行い、今年度の学校運営につきまして、ご意見をいただきました。学校教育目標の実現のため、様々なご協力・ご支援いただいております。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。             今日の給食(6月3日)            ごはん 生揚げの中華煮 春雨と野菜のオイスター炒め 牛乳 今日は、3年生が玉ねぎの皮をむいてくれたものを生揚げの中華煮に使いました。66kgの玉ねぎを、ていねいに手際よく皮をむいてくれたので、おいしく給食を作ることができました。 1年生 給食当番デビューその2
6年生のお兄さんお姉さんのやり方をしっかりと見たり、優しく教えてもらったりしているおかげで、できることがどんどん増えて、嬉しそうな子どもたちです。             1年生 給食当番デビューその1
そして今週からは、1年生も給食エプロンを着て、給食当番をしています! 6年生に手伝ってもらいながら、おかずをついだり、お皿を両手で持ち、こぼさないように運んだりしています。         | 
広島市立春日野小学校 住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |