音楽科(2年生)
6月6日(金)5時間目の音楽科の授業風景です。
「はくにのって歌おう」の学習では、音符による音の長さを知り、音楽に合わせて手拍子をする活動を行いました。
速さの違いを感じながら、「ぴょんぴょこロックンロール」を手拍子で演奏しました。自信をもってできた児童は、元気よく手を挙げていました。
【学校日記】 2025-06-06 17:01 up!
図画工作科(4年2組)
図画工作科では、「つなぐんぐん」で使用する棒を、新聞紙やチラシで作りました。紙を丸めて棒にしますが、できるだけ強い棒にするために細くしなければいけません。集中して作業に取り組みました。
【学校日記】 2025-06-06 17:00 up!
学習の様子(2年生)
6月6日(金)2年生の学習の様子です。
1組は、算数科「長さ」の学習を行いました。「センチメートル」」「ミリメートル」の単位を知り、ノートに正しく書くことができるよう、練習を行いました。
2組は学級活動で、ジェスチャーゲームをして楽しみました。問題を出す児童の動きを見て、何の動物かを考えました。
【学校日記】 2025-06-06 16:56 up!
体育科(1年1組)
6月6日(金)3時間目に運動場で、「てつぼうあそび」を行いました、鉄棒に足を掛けたりぶら下がったりして、「なまけもの」「さる」「だんごむし」「つばめ」などの技を全員で習った後、自分に合う高さの鉄棒の場所で練習を行いました。皆、短い時間でどんどん技を完成させて楽しんでいました。
【学校日記】 2025-06-06 16:52 up!
掃除の時間(4年生)
5日(木)今日は掃除の様子の写真を撮って回りました。
理科室では、人数が少ない中で広い教室をきれいにしようと協力して掃除していました。
教室では、ほうき、机運び、雑巾が協力してきれいに掃除をしていました。
階段では、ほうきと雑巾が息ぴったりで、無駄なく掃除をしていました。
黙って掃除を心がけて、掃除場所をピカピカにしてくれました。これからもみんなで協力して、学校をきれいにしていきたいと思います。
【各学年より】 2025-06-05 17:36 up!
外国語科(3年生)
外国語科「How many?」では、りんごの数を友達と聞き合いました。同じ数の友達がいたら、サインを書いてもらうという活動だったため、たくさんの友達に英語で話しかけ、意欲的に取り組んでいました。
【各学年より】 2025-06-05 17:34 up!
町探検 その2(2年生)
3回目、最後の町探検に出掛けました。
亀山公民館に着いた時は、「先生より大きな木がある!」「触ったら幸せになれる亀がいる!」など、思ったことを呟きながら歩きました。また、両述神社の時は、「石の鳥居だ!礼してから入るよ!」「長ーい階段がある!!」「手洗い場もあるね!」と、驚きながら見ていました。
この探検で、地域の様子を知ることができ、子供たちは楽しそうでした。
【各学年より】 2025-06-05 17:33 up!
町探検 その1 (2年生)
3回目の町探検に行きました。今日は、まずエディオンやコスモスなどのお店まで行き、開店前の様子を外から見ました。「いつもは車で来るけど、初めて歩いてきた。」「まだ開いてないから、車が全然ないね。」と話していました。
その後、亀山公民館や両延神社まで行きました。歩いている途中で、たくさんの花が咲いていたことに気付いたり、地域の方に出会い、元気に挨拶したりすることもできていました。亀山南の地域を歩いてみることで、少しでも地域を知ることになっていれば嬉しいです。
【各学年より】 2025-06-05 17:33 up!
算数科(6年生)
算数科「分数のかけ算」の学習では、辺の長さが分数で表されていても、面積や体積の公式が使えるのかについて調べました。既習を生かして考えることができました。
【各学年より】 2025-06-05 16:53 up!
図画工作科(5年生)
図画工作科「のぞいてみると」の学習を行いました。子供たちは、夢中で小さな世界づくりに取り組んでいます。完成まであと少しです。
【各学年より】 2025-06-05 16:53 up!
国語科(6年2組)
国語科「時計の時間と心の時間」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。最後まで集中して取り組みました。
【各学年より】 2025-06-05 16:53 up!
音楽科(6年生)
今月の歌「世界がひとつになるまで」を初めて歌いました。「私、この歌好きなんだ。」と話す児童もおり、音楽を楽しむ様子が見られました。
【各学年より】 2025-06-05 16:52 up!
活動の様子(みなみ学級)
国語科では、図書室に行き、新しい本を借り直して自分の好きな本をじっくり読みました。今日も、とても静かにマナーを守って読書を楽しむことができました。
【各学年より】 2025-06-05 16:52 up!
音楽科(5年生)
音楽科「茶色のこびん」の学習を行いました。今日は、リコーダーのテストです。運指や弾むようなリズムを大切にして演奏しました。
【各学年より】 2025-06-05 16:51 up!
算数科(5年生)
算数科「小数のかけ算」の学習を行いました。今日は、「たしかめよう」の問題を解いて復習を行いました。来週には単元テストをします。しっかり復習して臨んで欲しいと思います。
【各学年より】 2025-06-05 16:51 up!
国語科(5年生)
国語科「話す・聞く」の単元テストを行いました。音声を聞き、メモをとりながら問題に取り組みました。
【各学年より】 2025-06-05 16:50 up!
算数科(みなみ学級 1年生)
6月5日(木)2時間目の、みなみ学級1年生の学習の様子です。
算数科「ひきざん」の授業で、1桁どうしの引き算を習いました。引き算の記号や読み方、考え方などを、算数ブロックを使いながら繰り返し練習して覚えました。
【学校日記】 2025-06-05 16:37 up!
集団下校前の様子(1年生)
6月5日(木)今日は、全校で集団下校を行う日です。
1〜6年生が中庭にコースごとに並ぶので、1年生は遅れないよう少し余裕をもって、5時間目の終わりには帰り支度を始めました。
ランドセルに荷物を入れ、帰りの会を行い、いつでも中庭に出られるように準備をしました。
【学校日記】 2025-06-05 16:37 up!
草取り名人ズ(みなみ学級)
6月5日(木)3時間目に、みなみ1組の児童たちが、一生懸命畑の草取りをしていました。堀り起こした土の中から草をどんどん取って行き、片方の手に入りきらないほどの草を持っていました。
聞けば草取りチャンピオンを決めているとのこと。でも、みんなとっても上手にたくさん草を取っていました。みんな草取り名人ですね!
【学校日記】 2025-06-05 14:27 up!
図画工作科(1年生)
6月5日(木)3・4時間目の図画工作科「おってたてたら」の学習では、紙を折って立てた形から、思い付いた物を作ろうとしていました。「これは、鬼なんだよー!」「猫が鳴いているよ。」など、立たせた紙からいろいろな物や動物など、世界が広がっていました。
【学校日記】 2025-06-05 14:26 up!