![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:52126 |
【3年生】志屋小学校との交流学習
6月9日(月)に志屋小学校の皆さんとの交流学習を行いました。志屋小学校の3年生は1名です。この日は学活・国語・外国語活動の授業を一緒に行いました。
学活では、自分の名前と好きなものと誕生日を伝え合い、交流をしました。あっという間に仲よくなって、とても楽しい時間になりました。 国語では、習った漢字を使って文づくりをしました。考えた文をグループで伝え合い、新しい発見がたくさんあったようです。 外国語活動では、自分の好きな色で虹を塗り、色を英語で伝える言い方を学びました。 休み時間にも仲よく遊ぶ姿が見られ、とてもよい交流の日になりました。 ![]() ![]() ![]() 志屋小学校との交流学習![]() ![]() ![]() 今年は、2年生、3年生、4年生の児童と交流します。初日の1時間目は、3学級とも学級活動でした。自己紹介をしたりゲームしたりして、どの学級の子どもも楽しそうに活動をしていました。 交流学習は、今年は年間12回を予定しています。交流を通して、他者との関わりを学び、互いのよいところを伸ばしあうことができればと思います。 【4年生】 算数科 角の大きさをはかるには![]() ![]() 分度器をいろいろな方向に当てながら、角度を求めようとしていました。 ある児童は、「直線は2直角で、180度となるから、その180度にたすといい」と、今までに学習したことを使って説明することができていました。 【2年生】サツマイモの苗を植えました![]() ![]() まず、地域の方が、クイズでサツマイモの種類などを教えてくださいました。 そして、苗の植え方を、一人ずつ手取り足取り教えてくださいました。 子どもたちは、珍しそうに見ながら、真剣に植えることができました。今から、サツマイモの収穫を楽しみにしています。 【4年生】音楽科 「さくらさくら」に、琴で挑戦![]() ![]() ![]() 親指に爪をはめ、弦をはじきます。「さくらさくら」の琴の独特の音色が教室に響きます。「難しいと思ってたけど、簡単だった。」「きれいな音がしてうれしかった。」と感想には書いてありました。 【5・6年生】 プール清掃![]() ![]() 6年生は5年生の手本になれるよう真剣に取り組み、みんなが気持ちよく使えるプール清掃にすることをめあてに取り組みました。自分たちできれいにするためにはどうしたらよいか、汚れているところはないか考えて行動することができました。 高南小学校の高学年としての役割をしっかり果たすことができました。 【6年生】 租税教室![]() 「税」がなぜ必要なのかや、「税」がないと私たちの生活はどのように変わってしまうのかなど、自分事として考えることができました。 未来のよりよい社会をつくっていくために、新たな視点を得た時間でした。 土砂災害避難訓練![]() 梅雨時期を前に、校内で土砂災害の危険がある場合、どこを通ってどこに避難するかを確認しながら行動しました。「お、は、し、も」の約束は、火災の時と同じですが、避難場所が変わってきます。どの学年も、3階以上の教室に、約束を守って移動することができました。 命を守るために、ご家庭でも、大雨で土砂災害の危険がある場合の避難の仕方を、話し合っておいてほしいと思います。 |
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188 TEL:082-828-0504 |