最新更新日:2025/05/09
本日:count up28
昨日:84
総数:431980
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

4年体育科「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でマット運動をしていました。きれいな前転をして、最後のポーズまで決めることが目標です。

聴力検査

画像1 画像1
放送室で聴力検査をしていました。待っている児童が大変静かに待つことができ、スムーズに検査が進められていました。

6年家庭科「安全えいせいに気をつけて調理しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の家庭科は調理実習です。3種類の野菜を洗い方や切り方に注意しながら「野菜いため」を作りました。手際よく調理できている班が多かったです!

5/7(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳

 グリーンアスパラガスは、5〜6月が旬の食材です。広島県三次市・庄原市・福山市・世羅町などで多く栽培されています。見た目から、あまり箸が進まない児童が何人かいましたが「ひと口食べててみよう」との声掛けで、たくさんの児童が、頑張って挑戦することができました。

1年生を迎える会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
「自分と人と物を大切にする学校」中山小学校では、1年生の子供たちはお兄さんお姉さんたちにとても優しく接してもらい、大切にされています。皆、とっても素敵な子供たちです!

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会がありました。この会では、全ての学年が役割分担があり、中山小の子供たち全員が協力して集会を盛り上げました。

5/2(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ハヤシライス
鉄ちゃんのサラダ
牛乳

 鉄ちゃんのサラダは、卵・大豆・小松菜など、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は、体の中で作ることができないため、食事から摂る必要があります。

生活科の学習

画像1 画像1
ここには何がいるのかな?
学校ではいろんな生き物や植物を発見できます。今日は校舎の外を探検です。

外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始めの文字文字タイムでは英語の文字の音に慣れ親しんだり、文字を書く練習をしたりします。

5/1(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
オレンジ
牛乳

 せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干しだいこんを使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。
 「やきそばおいしい。」「見て、やきそばパン」と、一年生の子どもたちが、楽しそうに食べていました。今日の焼きそばは、野菜が苦手な子も、よく食べてくれていました。

なかよし集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみのゲームは、みんなの大好きな「猛獣狩りへ行こう!」です。1・2年のペアは手をつないで一緒に行動しました。お題の猛獣に合わせた人数で上手にグループを作り、その度ごとに自己紹介をしました。好きな食べ物を言ったり、好きな遊びを言ったり、名前にもう一言付け加えてお話できました。「休み時間も一緒に遊ぼうね〜。」と約束しているペアもいて、笑顔いっぱいの集会となりました。

なかよし集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がうれしそうに入場してきました。2年生の子供たちの上手な司会進行で「なかよし集会」のスタートです。ペアの2年生からのペンダントのプレゼントに1年生の子供たちの気持ちがさらに盛り上がります!

なかよし集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に2年生が1年生の入学をお祝いする「なかよし集会」が行われました。2年生が先に体育館に集合し、静かによい姿勢で1年生を迎えます。司会、言葉、ゲーム等の係になった児童はしっかりと打ち合わせをして本番に備えました。

4/30(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
たけのこごはん
鶏肉のから揚げ
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
牛乳

 5月5日はこどもの日です。こどもの日には「こどもが元気に大きくなりますように」と願いを込めて、鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりする風習があります。今日は「竹のようにすくすく元気に成長してほしい」という願いをこめて、たけのこごはんを取り入れました。「もちもちする。」「おいしい。」と楽しいおいしく食べていました。

4/28(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ごはん
含め煮
豚肉と野菜のみそ炒め
牛乳

 食べものは、体の中での働きによって、3つのグループに分けられています。主にエネルギーのもとになる食べもの、主に血や肉のもとになる食べもの、主に体の調子を整えるもとになる食べものです。主食・主菜・副菜をそろえることで、これらの食べもののバランスが、整いやすくなります。意識して食べられるといいですね。

歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全に登下校できるように道路の渡り方や歩き方を教えていただきました。話の聴き方も歩き方の練習もとっても上手で、たくさん褒めていただきました。

委員会活動 〜環境委員〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴミ回収の日。当番の環境委員は大忙しです。大変ですが、大事な仕事です。ありがとう!

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレット端末を使って春の花や生き物を観察します。

2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 鬼ごっこでしょうか?運動場を思いっきり走り回っていました。

3年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5色の絵の具を使って色作りに挑戦!一人一人オリジナルの色図鑑を作ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

6年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

中学校区

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381