最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:67
総数:211125

【4年】折れ線グラフと表

折れ線グラフの特徴を読み取っていました。グラフが読み取れるようになると、ほかの教科でも役に立ちます。
画像1 画像1

【5年】こいのぼり

「いらかのなみと〜」ではじまる歌に合わせて、リズムうちをしていました。
画像1 画像1

【1年】図書の時間

まだ、ひらがなを習っている1年生。思わず文字の多い本を借りてしまい、「やっぱり変えよう。」と交換している子もいました。
画像1 画像1

【6年】ものの燃え方と空気

教師の手元を画面に映しながら、実験をするポイントを押さえていました。子どもたちも集中しています。
画像1 画像1

【ひまわり】畑づくり

野菜を育てるため、草抜きを頑張っていました。
画像1 画像1

学校朝会

テレビで学校朝会を行いました。新しい学習サポーターの先生を紹介した後、金川先生が、安全に安心して過ごすために、廊下を歩くこと、友達を傷つけるようなことはしないこと等を話しました。校長は「ぐりとぐらのおおそうじ」という絵本を読みました。掃除をしてぐりとぐらのように、すっきりしたという思いをもってほしいなと思います。しっかり聞いてくれたみたいです。うれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【本日の給食】5月1日

小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーの
カレー風味揚げ
オレンジ
牛乳

せんちゃん焼きそば…せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干しだいこんを使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。どれが切干しだいこんか分かりますか?


画像1 画像1

【1年】春見つけ

大人からすると学校の中庭に行くだけなのですが、1年生は中庭に行くだけで、うきうきしています。かわいいですね。
画像1 画像1

大休憩

思い思いに、外で遊んでいます。身体を動かすのにちょうどよい気候です。
画像1 画像1

【3年】春風をたどって

お話の続きを書いていました。すらすらと書いて、2枚目にいっている子もいました。子どもの想像力、いいですね。
画像1 画像1

【ひまわり】朝の会

朝の会で今日の目標をそれぞれに聞くコーナーがあります。「体育を頑張る。」「図工の色塗りを頑張る。」「給食を頑張る。」それぞれ、めあてがあっていいなあと思いました。
画像1 画像1

眼科検診

30日に眼科検診を行いました。岸本先生が丁寧に診てくださいました。
画像1 画像1

令和7年度中野ふるさと学習

学校だより5月号

【ひまわり】ミニピザをつくろう

ピザをつくることを目標に、野菜をこれから育てます。野菜をどうやって育てるか調べていました。
画像1 画像1

【5年】心のもよう

友達が描いたものを鑑賞していました。心のもようは十人十色ですね。
画像1 画像1

【3年】生き物を調べよう

生き物について、観察したことを書いたシートを一人ずつ紹介しながら返されていました。
画像1 画像1

【1年】体操

体操も上手になってきています。
画像1 画像1

【4年】力を合わせて

手をつないだまま、フラフープを次の人へ回していきます。力を合わせることが大事になってきます。
画像1 画像1

【本日の給食】4月28日

ごはん
含め煮
豚肉と野菜の
みそ炒め
牛乳

今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は、おもに血や肉のもとになります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は、おもに体の調子を整える もとになります。どれも体にとても大切なので、給食には、いつも3つのグループの食べ物がそろっています。しっかり食べましょう。



画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校便り

学校行事

お知らせ

下校時刻

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011