![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:44 総数:224585 |
家庭科(5年1組)![]() ![]() ![]() 外国語科(6年生)![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() ![]() すなや つちと なかよくしたよ(1年1組)その3![]() ![]() ![]() すなや つちと なかよくしたよ(1年1組)その2![]() ![]() ![]() すなや つちと なかよくしたよ(1年1組)その1![]() ![]() ![]() まず、砂や土を触った子供たち。「土って気持ちいい!」「水を混ぜると柔らかくなった!色がカフェオレみたい!」など思い付いたことを言葉にしていました。 音楽朝会(2年生)![]() 自立活動の様子(みなみ学級)![]() ![]() 「気付く力を高めよう!」ということで、3回続けてキャッチするためには、どのように力を入れたり腕を使ったりしたらいいのか、また、相手が取りやすいようにするためにはどうしたらいいのかなど、たくさんのことを考え、そして、気付きながら練習を行いました!その結果、「気付く力」がしっかり高まり、どのペアも3回連続でキャッチることができるようになりました! 社会科(5年生)![]() ![]() 図画工作科(5年生)![]() ![]() ![]() 国語科(6年生)![]() ![]() 理科(6年生)![]() ![]() 学習の様子(1年生)![]() ![]() 1組は国語科の学習で、ひらがなの「ほ」を習いました。始めに「ほ」の付くことば集めをした後、書く練習を行いました。 2組は、図書室で学習を行いました。今日は学校司書の先生に来ていただいており、本の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、先生の語り口調と絵本に引き込まれ、集中してお話を聞いていました。 学習の様子(みなみ学級)![]() 1年生は国語科、2年生は算数科の課題に取り組みました。分からないところは、積極的に質問をして学習を進める姿が見られました。 国語科(5年生)![]() ![]() ![]() 要旨を考えるところでは、「はじめ」と「終わり」の段落に注目したり、文中に何度も出てくるキーワードに線を引いたりしながら、友達と考えていました。難しい内容でしたが、クラス児童のいろいろな意見を繋ぎながら、要旨を考え出すことができました。 国語科(4年生)![]() ![]() ![]() 教師が話す内容を、メモを取りながら聞きます。文章量がかなり多かったので、苦戦しながら聞き取ろうとしていました。 その後、聞き取ったメモをペアやグループで見合い、同じところや違うところを探しました。違うところを発表する時には、「短くまとめているところと、長く書いているところ。」「言葉と文章」など、お互いのメモの特徴をよく捉えていました。 次の時間には、大事なことを落とさないメモの取り方をクラスでまとめるようです。 今週木曜日には、校外学習に行く4年生たち。メモとり名人になって、学習したことや働く人のお話をしっかり記録してほしいと思います。 音楽朝会
5月27日(火)に、今年度初めての音楽朝会を行いました。
歌う時の姿勢や声の出し方を確認した後、今月の歌「すてきな友達」を全校で歌いました。6年生の児童の素晴らしいピアノ伴奏に支えられながら、前後で向かい合いながら歌うと、低学年の可愛い歌声に高学年の綺麗な歌声が合わさり、素敵な合唱になりました。 ![]() ![]() プール清掃 仕上げ![]() ![]() ![]() 真っ黒だったプールサイドも、たわしやデッキブラシでしっかりこすると本来の緑色が見えてきました。これからプールに水を入れていき、6月半ばから水泳指導を開始します。ご家庭での準備もよろしくお願いします! プール清掃![]() ![]() ![]() それぞれが、自分の担当する場所の、約1年間分の汚れをきれいにしました。 途中、頑張りすぎて(?)水がかかっても、とにかく大笑い。笑顔・笑顔のうちにプールがきれいになりました。 学級活動(2年生)![]() ![]() ![]() 子供たちからは、学習する前から「話している人の目を見て」「いい姿勢で」「終わりまで聞く」は出てきていましたが、学習を進めていくと、「うなずきながら聞く」「笑顔で聞く」「反応しながら聞く」ということまで発表できました。 今日の学習を、明日からの聞き方に活かしてほしいと思います。 |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |