最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:92
総数:147386
7月15日(火)は「うさぎひろば」です。船越幼稚園の夏祭りに参加して遊びましょう♪ 幼稚園の夏祭りを親子で楽しんでくださいね♪ ☆ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」 ☆ 令和7年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

ジャガイモ何個掘れたかな?

みんなで掘り出した、たくさんのジャガイモ
5歳児ふじ組さんが全部集めて数えてくれました。

以前タマネギを数えた経験から
「また10個ずつに分けて数えたらいいね!」と言う意見がでました。

みんなで10個ずつに分けて数えましたが、とてもたくさんのジャガイモに大忙し!

ジャガイモを置く人、数える人、10個置いてあるのを確認したら印をつける人…と分担して進めていましたよ♪

みんなで数えたジャガイモは、全部でなんと、682個!!

友達と力を合わせると、こんなにたくさんの数を数えることができるんですね!

収穫したジャガイモを全部数えたふじ組さん
達成感を味わい、満足そうな笑顔がきらきら輝いていました!
画像1
画像2
画像3

ジャガイモを掘ったよ!

6月6日 金曜日
2月にわくわくさん(地域の方)と植えた畑のジャガイモを掘りました☆

3歳児、4歳児、5歳児の「なかよしペア」で一緒に
力を合わせて収穫しました。
友達同士で誘い合ったり教え合ったりする姿がたくさん見られました。

ジャガイモの茎を力強く引っ張り土から現れるジャガイモを見て
「あ!いっぱいくっついてる!!」
「小さいお芋、かわいい!」
「おいしそうだな♪」と
可愛いつぶやきをたくさん聞くことができました♪

自然の恵みに感謝です♪

画像1
画像2
画像3

歯磨き教室

6月6日 金曜日

6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」にちなみ
歯科衛生士の先生に来ていただき歯磨き教室を開催しました。

はじめに歯磨きの大切さや、虫歯になりやすい食べ物についてお話を聞きました。
みんな真剣に聞いたり、クイズに答えたりしていました。

お話を聞いた後は
ゴシゴシデンターマンの音楽に合わせて歯磨き指導を受けました。

4歳児もも組さん、5歳児ふじ組さんは歯垢チェックも受けました。
ピンクになった歯を綺麗にしようと、手鏡を見ながら
ゴシゴシ シュッシュと磨いていました。

歯ブラシの使い方に気を付けながら
毎日の歯磨きを丁寧に続けて、虫歯予防をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

玉入れ

先週小学校さんの運動会の活動を見に行かせていただき
玉入れがやってみたくなった子供たち。

今週は幼稚園でも玉入れ…盛り上がっています♪

玉入れかごの高さが高くなったり、先生のおじゃまが登場したり…

それに合わせて子供たちは作戦を考え、台を持って来たり、他のおじゃまも登場したり…

友達と考えを出し合い遊ぶ中で、遊びが変化しています。

気温が高いので、日陰を探しながら楽しんでいます!
画像1
画像2
画像3

遊びの中で…♪

クスノキの木陰は心地よい風が吹き
泡遊びはかたちを変えながらしばらく続きました♪

4歳児もも組さんの遊びの様子を見て
3歳児たんぽぽ組さんも自分なりに泡で遊んでいます

遊びの中で友達と
お互いに見たり伝え合ったりすることは
とても大事な時間です

安心できる環境で
自分の思いを出しながら遊ぶ子どもたちです♪
「あっちの泡ももってきてあげようか」「だいじょうぶ、これからこの泡いれるから♪」
「ペットボトルに入るかね?」「入るよ!さっき入れたから」
「これから、泡のけーきをつくるよ♪泡クリームをしぼりたいな〜」

せっけんの泡で…♪

6月4日 水曜日
日中の気温が27度を超えました

園庭のクスノキの木陰で泡遊びを楽しんだ子供たちです

せっけんと水を合わせて泡づくり♪
遊びながらここちよい感触を確かめ
水の加減や泡の変化をじっくり見て工夫しています

身近な道具を持ってきて遊びが変化していきました

大きなトレイの上でせっけんを滑らせて泡をつくっています♪
泡をすくう道具や入れ物も試しています
上手にすくって入れることができました♪

不思議な泡!

4歳児もも組さんは
砂場で山をつくったり、川に水を流して遊ぶことが大好き。

今日も川をつくって水を流していると…

「なんか泡があるよ?」と
流れたところにたくさんの泡ができていることに気付きました。

「なんでだろう?」「水を流したからできたのかな?」と興味津々な子供たち。

「この泡集めてみようよ!」「触ってみようよ!」と
スコップやコップで泡を集めたり触って感触を確かめたりする姿が見られました。

自然にできる泡を不思議に思うもも組さんでした♪
画像1
画像2
画像3

カバくんの歯をつくったよ♪

6月4日 水曜日

3歳児たんぽぽ組さん、カバくんの歯をつくりました。

虫歯予防デーの話を聞いて
歯磨きに興味を持ちはじめたたんぽぽ組さん
先週から、折り紙で歯ブラシを折りつくったり
歯をハサミで切ったりしていました。

今日はハサミで切った歯をカバくんの口に貼りました。
完成すると「歯を磨きましょ」と歌いながら歯磨きしたり
「歯が痛いんです」と歯医者さんごっこを楽しんだりする姿が見られました。

6月から弁当後の歯磨きを始める予定のたんぽぽ組さん。
歯を大切にすることを意識しながら取り組んでいけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

水害時の避難訓練

6月3日 火曜日

今日は、水害を想定した避難訓練を行いました。

遊戯室に集まり、雨が降り続いたらどうなるのか、
幼稚園にいるときに大雨になったらどう避難するのかなど
みんなで話を聞いたり考えたりしました。

午後には大雨警報が発表されたことを想定し、
緊急引き渡し訓練を行いました。

荷物を持って遊戯室に集まり、お家の方のお迎えが
あるまで静かに待つことができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

リズム遊び

今日は雨の一日でした。

5歳児ふじ組さんは、遊戯室でピアノの音に合わせて体を動かしたり、ストレッチをしたりしました。

雨でもたくさん体を動かして、汗をかいた友達もいました!

保育室に戻ってしっかり汗を拭いていましたよ。
画像1
画像2
画像3

運動会見学(1年生との触れ合い)

笑顔がいっぱいの交流になりました
とっても素敵な玉入れでした
「玉入れやってみたいなあ」と言いながら帰りました♪
5月29日 木曜日
1年生の玉入れ見学の帰り
1年生の発案で見送りをしてもらった子どもたち

「幼稚園でも玉入れやってみたいね〜」「いいねえ!」

とても嬉しい気持ちで幼稚園に帰りました

日頃から温かい連携をしていただいている船越小学校の皆さん

ありがとうございました♪

運動会の様子を見学したよ

5月29日 木曜日
船越小学校1年生の運動会の練習の様子を見学させていただきました。

楽しい踊りをじっと見つめたり、卒園児さんの姿を見つけて喜んだりする姿が見られました。

感想を聞くと、「ダンスが素敵だった」「玉入れが上手だった」という声が聞かれました。

今週末の運動会、応援しています!

画像1
画像2
画像3

交通安全教室2

3歳児たんぽぽ組♪
4歳児もも組♪
5歳児ふじ組♪
横断歩道を渡る練習をした後は各クラス
パトカーの前で写真を撮らせていただきました。

習ったことを忘れず、交通ルールを守り安全に
登園、降園していきましょう。

保護者の皆様にも引き続きご協力よろしくお願いいたします!

海田警察署、交通安全推進隊の皆様ありがとうございました。

交通安全教室1

5月29日 木曜日

海田警察署の方と交通安全推進隊の方が来園され、
安全な道路の歩き方や交通ルールについて教えていただきました。

「右手を挙げる」「右見て、左見て、もう一度右を見る」
「信号を確認する」
この3つの約束を教えていただき園庭で横断歩道を渡る実地訓練をしました。

3歳児たんぽぽ組さんはお家の方と手をつないで
4歳児もも組さんは友達と一緒に手をつないで
5歳児ふじ組さんは一人で、習ったことを思い出しながら渡りました。
画像1
画像2
画像3

第1回学校協力者会議

5月28日 水曜日
今年度第1回の学校協力者会議を開催しました。

学校協力者委員の皆様にお集まりいただき
今年度の本園の目標や取組、子供の姿などについて報告し
委員の皆様から貴重なご意見等をいただきました。

地域の中の幼稚園として
今後も皆様方にご理解ご協力いただきながら
教育活動を進めていきたいと思います。

今年度も どうぞよろしくお願いいたします。
会議のはじめに委員長様から挨拶をいただきました
今年度の取組や子供の姿などについて報告しました

サッカー教室

5月28日 水曜日
4歳児もも組さんと5歳児ふじ組さんは
今年度初めてのサッカー教室に参加しました。

鬼ごっこをしたり、ボールを投げたり、ドリブルをしたり・・・

ボールに親しみながらたくさん体を動かしました。

子供たちと先生で対決もしました。

先生たちにボールを取られないよう、ゴールに向かってシュート!

シュートが決まって笑顔がいっぱいの子供たちでした♪

画像1
画像2
画像3

タマネギチャンピオン

収穫したタマネギの重さを量って比べ
みんなでチャンピオンを決めました。
1番大きなタマネギの重さは、660グラムでした!

ふじ組さんが全部のタマネギの数を数えてくれました。
グループごとに分担して数え、その数を合わせると…
なんと、118個!!

たくさん収穫できてよかったね♪ 自然の恵みに感謝です

みんなで収穫したタマネギ、持って帰る日が楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

タマネギ収穫(5月28日)

昨年度植えたタマネギをみんなで収穫しました。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」
しっかりと根が張っていたので、友達と力を合わせて引っ張る姿も見られました。

大きなタマネギがたくさんできていました!
友達と一緒に「うんとこしょ!」♪
「大きなタマネギがとれたでしょ〜♪」
3歳児たんぽぽ組さんをやさしく手伝ってくれた5歳児ふじ組さん ありがとう♪

うさぎぐみ4

最後は絵本の部屋に行って、好きな絵本を

お家の人と一緒に見たり、みんなで大型絵本を

見たりしました。

たくさん探検して楽しかったですね。

次回のうさぎぐみは、6月17日(火)です。

絵の具をつかって一緒に遊びましょう。


画像1
画像2
画像3

うさぎぐみ3

お家の人と一緒にお兄さんやお姉さんの部屋に遊びに

行って、たくさん遊んで楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064