![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:11 総数:82554 |
6月6日(金)児童朝会をおこないました(小学校)
今年度1回目の児童朝会が行われました。
今回は、各委員会から連絡と6月末から行われる水泳の授業の確認を行いました。 委員会からは、ボールや図書の貸し出しのお知らせやお願い、熱中症の予防についてのよびかけがありました。水泳の授業については、学習の仕方や約束事を〇×形式で確認をしました。 みんなできまりやルールを守って、楽しい学校生活につなげていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(木)委員会活動を行ないました(小学校)
5・6年生は児童会、文化体育委員会、保健美化委員会の3つの委員会に分かれて、学校生活がより良くなるように活動をしています。
今回は、ポスター作りや児童朝会に向けての発表準備、おりづる集会に向けておりづるの折り方のお手本を作りました。 小学校のリーダーとして、それぞれの委員会が役割分担をして頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(月)授業風景(小学校)
今日から、学校も6月に入りました。梅雨の時期が近づいてきて、どんよりとした曇り空ですが、子ども達はそんな天気にも負けず、勉強を頑張っています。
1・2年生は、ちぎり絵の手法で、作品の題字を作っていました。色とりどりの折り紙を小さくちぎり、はみ出さないよう台紙に丁寧に張り付けていました。 3・4年生は、理科の学習で、運動場と砂場の砂では水がしみこんでいく様子がどのように違うのかを観察し、気付いたことをノートにまとめていました。 5・6年生は社会の歴史の学習で、縄文時代や弥生時代のムラのつくりについて学習をしていました。 ジメジメした蒸し暑さに負けずに頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金)プール周辺清掃を行いました
初夏に向けて、プール周辺に生えている雑草を抜いたり、ごみを集めて運んだりして清掃活動を行いました。
中学生と小学生が4つのグループに分かれて担当場所を清掃します。どのグループも中学生がリーダーシップをとり、みんな汗を流しながら頑張ることができました。みんなのおかげで長く伸びていた雑草もなくなり、プール周辺がきれいになりました。みんなで協力することは大事なことですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487 TEL:082-259-2311 |