最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:22
総数:147593
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

プール清掃(5年生)

6月18日から始まる水泳の学習に向けて、5・6年生でプールの掃除を行いました。
5年生は初めてのプール掃除。
プールサイドや更衣室、トイレ、シャワー等をたわしやデッキブラシで磨きました。
とても意欲的に頑張る姿は、頼もしかったです。
画像1
画像2

プール清掃(6年生)

6月18日から始まる水泳の学習に向けて、5・6年生でプールの掃除を行いました。
6年生は、大プールと小プールをデッキブラシで磨き、ピカピカになりました。
5・6年生のおかげで、気持ちよく水泳ができそうです。
画像1
画像2
画像3

理科の学習

1
2
3
6月6日(金)
3年生は4時間目に理科の学習をしました。
今回は、モンシロチョウの成長について、これまでの観察を振り返りながら整理しました。
みんなとても集中して授業に参加しています。

音楽の学習

1
2
3
6月5日(木)
3年生は4時間目に音楽の学習をしました。
今回は、平和学習で歌う「青い空は」を歌いました。
平和を思いながら心を込めて歌うことができました。

(4年生)外国語活動 ーI want to play・・・ー

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動では"I want to play〜"という言い方を学習しました。
 晴れの日にしたい遊びと雨の日にしたい遊びを思い起こして,たくさんの友達と楽しく会話をしていました。
 その後みんなの前で発表をする時間もありましたが,「同じだ!」「私は◯◯だったよ!」と,自分のことと重ね合わせながら興味深く話を共有することができました。

家庭科「玉結び・玉どめに挑戦!」

家庭科の授業で玉結びと玉どめを学習しました。
初めて、針や糸を触った子も多く、とても難しそうでした。
何度も何度も練習し、少しずつできるようになってきました。

お手伝いに来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

理科「植物の発芽と成長2」

理科の学習ではインゲンマメを2つに切って、どこが葉になるのか、どこが茎になるのか、どこが根になるのか予想しました。
いろいろな意見が出たので、実際にはどう成長するのか確かめるのが楽しみです。
画像1
画像2

英語で自己紹介

5年生は外国語の授業で、英語を使って自己紹介に挑戦しました。
名前や欲しいもの、好きなものなど、学習したことを活用して相手に伝えることができました。
聞き手の子供たちも
"Nice!"
"Good!"
など、反応も上手にできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

(4年生)お弁当!

画像1
画像2
画像3
 今日は運動会明けの登校ということで,手作りお弁当の日でした。
 子どもたちは「もうお腹が空いたよー!」「お昼が楽しみ🎵」と朝からウキウキ気分でした。
 お昼の時間もお弁当を開いた瞬間,にっこにこの笑顔が溢れて楽しい時間になりました。
 保護者の皆さま,先週の運動会ではたくさんの応援をいただき,又,今日はお忙しい中お弁当のご準備をしてくださり,本当にありがとうございました。

お弁当の日☆

画像1
画像2
今日は運動会の関係で給食ではなく、おうちからお弁当を持ってくる日でした。
昼食の時間になり、いそいそとお弁当を準備し、袋から取り出し待つ子どもたち。
お弁当箱をあけた瞬間から、あちこちから
「あ、僕の好きなもの。」「フルーツとゼリーがあるよ!!」「ん〜おいしい!!」と言いながらおいしそうに食べていました。

おうちの方が気持ちを込めて作ってくださっているのがとても伝わってくるお弁当でした。

音楽の授業

1
23
3
6月3日(火)
3年生は2時間目に音楽の授業がありました。
今日は初めてリコーダーの学習をしました。
みんなとても意欲的に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761