![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:25 総数:388537 |
3年生 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」
3年生になって初めての絵の具を使った学習です。
みんなで自分なりのクラッカーを飛ばすために、2年生で習った絵の具の使い方を思い出しながら、色を工夫して、カラフルなクラッカーを作ることができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 「生き物を調べよう」
前回はホウセンカとひまわりの種の観察をしました。
今回は運動場や中庭に出て、生き物の観察をしました。 みんなタブレットを持って、沢山の生き物を見つけて写真に撮りました。 教室に帰ってから、観察カードにしっかりとまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図書の時間
たくさん本を読んでくださいね!
1年間で何冊読めるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() 今日はジャングルジムと滑り台の使い方を学びました。 間違った使い方をするとケガをしてしまうことも知り、順番やきまりを守って楽しく使うことができました。 1年生 身体測定
保健室ってどんなところ?
どんな時に保健室に行くの? 「心配なことがある時も、相談しに来ていいんだよ。」 保健室の先生に、いろんなことを教えてもらいました。 そしていよいよ、身体測定。 背中をピンと伸ばして、背を測ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ピカピカロッカー
掃除のあとロッカーをのぞくと・・・
きれいにしてくれている人がいました!ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう!![]() ![]() 1年生 算数ブロックを使ったよ
算数科「たりるかな」の学習で、算数ブロックを使いました。絵の上にブロックを上手に置いて、数を比べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おかわり!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生もたくさんおかわりをします! 1年生 はじめてのたいいく![]() ![]() ![]() ![]() 今日は初めて体育の授業を受けました。 かけっこの合図、うんていの使い方、1つ1つにきまりがあります。 少しずつ学んでいこうと思います。 3年生 外国語活動「初めての外国語活動」
3年生になって外国語活動という教科がスタートしました。
初めての外国語活動では、いろんな国の挨拶を映像で見て、実際に自分たちもジェスチャーも交えながら練習をしました。 授業の最後には沢山の友達と挨拶をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ねんどたいそう
新しいねんどは、とっても硬かったので、今日は「ねんどたいそう」をしました。ねんどを丸めたり、伸ばしたり、まとめたり、ちぎったり。とっても楽しく学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての給食
初めての給食を、何日も前から、とっても楽しみにしていた1年生。
手をきれいに洗って待っていると、6年生がやって来て、準備をササッとやってくれました。自分達でもできるように、じっと仕事の様子を見ていました。そして、いよいよ「いただきます!」美味しく、楽しい給食時間になりました。 牛乳パックのたたみ方も、6年生に教えてもらいました。頼もしい、お兄さん、お姉さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 荷物の片付け
ランドセルの荷物を、上手に1人で片付けられるようになってきました。
![]() ![]() 1年生の給食が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、 牛丼 豆腐サラダ バナナ 牛乳 です。 「世界一おいしい」給食。 大好きになってくれますように。 3年生 図画工作科 「かいてみつける わたしのすきな春」
3年生初めての図画工作科の学習でした
自分が見つけた春や楽しみなことをクーピーやクレパスを使って描きました みんな沢山の春を見つけて、いろんな大きさの紙に表現しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生音楽科「初めての音楽室」
2年生からは音楽室で音楽の学習をします。
教室をきれいにして時間内に移動することも勉強です。 音楽室では「貨物列車」を楽しんでいました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の学習スタート!![]() ![]() 先生の英語での自己紹介を聞いて、どんなことを話しておられるかを聞き取りました。たくさん話したり聞いたりしてコミュニケーションを楽しみ、外国の言葉や文化、習慣に関心がもてるようになってほしいです! そうじも頑張る高学年!(No,1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生までにはなかったそうじ場所もありますが、それぞれ自分の役割を考えしっかりと動きました。下の学年の手本になれるよう頑張っています。 2年生国語科「絵を見てかこう」
絵を見て,様子がわかるように文章を書きます。
よい姿勢で書けていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |