最新更新日:2025/07/10
本日:count up15
昨日:178
総数:1103217
メール連絡システム(スクリレ)へのご登録をよろしくお願いいたします。

きまぐれ校長レポート 〜「何をして生きるのか?」の巻〜

 3年生は、7月の職場体験学習に向けた事前学習を始めました。
 今年は、76の事業所が生徒たちを受け入れてくださいます。
 本当にありがたいことです。
 職場体験学習は、
 「人は、なぜ働くのか?」
 「自分は、何のために働くのか?」
 「働くことの『やりがい』って何なのか?」
 ということを考える絶好の機会です。
 3年生にとって、とても大切な勉強になるはずです。
 しっかり、いい準備をしてほしいなと思います。

※ 写真は、各事業所に電話を掛ける練習をしているところです。
画像1 画像1

6月5日(木)学校の様子

6月5日(木)学校の様子です。テスト週間も始まり、学習に力が入っています。2年生のフロアでは、5月の授業評価オールAの取組みの成果が掲示されています。どのクラスも全体で取り組んできたことがうかがえます。テスト週間にもこの成果が発揮されるよう、授業に力を入れていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(水)生徒総会

生徒総会が体育館で行われました。議長司会の中、生徒会執行部、学級委員会が中心となり、進められました。4つの議案が可決し、今年度も活動が進められます。今年度の生徒会スローガンは「百花繚乱〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜」です。具体的な目標として、2分前着席、ルールを守る、掃除に真剣に取り組む、すべての人の意見を尊重し、あたたかい学校を作るなどを掲げています。素晴らしいスローガンのもと今年度も様々な生徒会の取り組みが進められます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きまぐれ教頭レポート 〜選手権大会(野球)の巻〜

先日(5月31日)三和中野球部が市大会ベスト16入りをかけて、庚午中と対戦しました。
結果はなんと4−1の快勝!投打が絡み合った戦いは見事でした。次回(6/7)も熱い戦いが続きますが三和魂・全力野球でがんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)〜3日(火)学校の様子

6月2日(月)生徒会主催の清掃ボランティアが行われました。三和魂の一つである「場を清める」ことを主体的に取り組んでくれています。ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。
6月3日(火)は、1年生では宿泊体験学習に向けて係会が行われました。これから係の活動をすることを通して、力をつけていきたいですね。明日から試験週間となります。1週間計画的に学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(金)授業の様子

3年生は、実力テストがありました。それぞれの進路に向けて真剣に向き合っていました。テスト終了後には、自然とテストの話や進路の話になっていました。全学年来週からは、試験週間に入ります。これまで学習したことをしっかりと振り返り、力をつけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(木)学校の様子

6月23日(月)24日(火)の宿泊体験学習に向けて校内での取り組みが1年生で始まりました。4時間目に全体で概要を確認しました。きれいに整列し、良い姿勢で先生の話を聞いています。当日までの取り組みを通して成長していきましょう。
画像1 画像1

きまぐれ校長レポート 〜PTA「花いっぱい運動」の巻〜

 5月が終わろうとしています。
 今日の朝、PTAの方々が、花壇にたくさんの花(サルビアなど)を植えてくださいました。
 これから毎日花壇を眺めるのが楽しみです。
 多くの子どもたちが無意識のうちに癒されていると思います。
 PTAの皆様、あたたかいご支援、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(水)授業の様子

授業の様子です。ICT機器を適宜活用しながら授業を進めています。どのような内容かイメージしながら、「わかった、できた」を増やし、わからないことを仲間とつながりながら「考えられる」ような授業となるようにしていきたいですね。来月には、いよいよ定期試験が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(火)あいさつボランティア

朝のあいさつボランティアが生徒会主催でおこなわれました。河内門、石内門それぞれに多くの生徒がボランティアで参加してくれました。自ら進んであいさつをしてくれる生徒も多く朝から清々しい気持ちになりました。ボランティアに参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(男子卓球)の巻〜

 5月25日(日)。
 本校の体育館で男子卓球部が試合をしていました。
 団体戦の予選リーグ。なぎさ中戦と五日市観音中戦の2試合を観戦しました。
 一時相手にリードを許す展開になっても粘り強く戦い、1勝1敗で決勝リーグ進出を決めました。
 この後、決勝リーグも勝ち抜き、佐伯区3位で市大会出場を決めたとのこと。
 男子卓球部の皆さん、お疲れさまでした。
 市大会出場おめでとう!

写真上:奥が三和中です。
写真中・下:左が三和中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜嬉しかった生徒の言葉の巻〜

 体育祭が終わりました。
 生徒たちが互いの「絆」を深める行事になってほしいなぁ、と強く願っておりましたところ、閉会式で生徒代表が素敵な挨拶をしてくれました。
 とても嬉しかったので、今回はそれを紹介します。

「皆さん。全力で競技に取り組むことができたでしょうか。
 優勝した赤色群の皆さん、おめでとうございます。
 他のチームも精一杯戦っている姿がかっこよかったです。
 いい結果を残せたこと、後悔したこと、勝ち負けに関係なく、
 今日、この日のために練習を重ね、仲間と協力し、
 力を合わせたことが一番良かったと思います。
 皆さん、今日は本当にお疲れ様でした。
 私は、最後の体育祭が最高の思い出になりました。
 最後に支えてくださった先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
 今年のテーマ「青春一走」に合った皆さんの競技、素晴らしかったです。
 今日、深めることができたクラスの絆を今後にいかしていきたいです。
 今日は、本当にありがとうございました。」
画像1 画像1

体育祭その2

体育祭各種目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 体育祭その1

5月23日(金)令和7年度の体育祭が行われました。天候にも恵まれ、多くの来賓、保護者の皆様にお越しいただき、温かい声援の中、生徒たちは全力で競技を行い、全力で応援し、全力で係の仕事を行い、体育祭を盛り上げてくれました。今年度の体育祭スローガンは、「青春一走」でした。スローガンに相応しい体育祭での姿だったと思います。生徒の皆さんお疲れ様でした。ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日は、お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木) 明日の体育祭について(お願い)

 明日の体育祭は、本校生徒のご家族とご来賓のみの入場となります。
 その他の方の入場はできません。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(火)体育祭予行

5月20日(火)体育祭の予行が行われました。本番を想定して実際に競技を進めながら係の動きの確認などをしました。予行でしたが、競技も応援も全力でする姿が印象的でした。予行が終了し、いよいよ金曜日が本番です。
画像1 画像1

【再掲】きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(男子バスケットボール)の巻〜

 5月18日(日)。
 男子バスケットボール部の試合会場を訪ねました。
 市大会出場をかけた決勝トーナメントの一回戦。
 第2ピリオドまでリードを許す展開でしたが、第3ピリオドで逆転し、そのまま勝利しました。
 この後、決勝戦にも勝利し、見事、佐伯区1位で市大会出場を決めたとのこと。
 コートの選手たちを元気付ける応援が素晴らしく、チーム全体で戦っていました。
 また、会場内では荷物をきれいに並べており、マナーを大切にしていることもよくわかりました。
 男子バスケットボール部の皆さん、お疲れ様でした。佐伯区大会優勝おめでとう!
 (白のユニフォームが三和中です。)

※「西区1位」と記載していましたので訂正し、再掲します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(男子バレーボール)の巻〜

 5月18日(日)。
 男子バレーボール部の試合会場を訪ねました。
 トーナメントの1回戦に勝利し、2回戦は強敵井口中。
 前回の対戦では、1セットも取ることができず、苦戦したとのこと。
 第1セットは奪われたものの、粘り強いプレーで第2セットを取り返し、フルセットに持ち込みました。すごい!
 惜しくも勝利は逃しましたが、リードされても仲間に声を掛け続け、前向きなムードでプレーしている選手たちに感動!
 「校長先生、応援にきてくれてありがとうございます。また市大会で頑張ります。」という選手からの言葉にまた感動!元気をもらいました。
 男子バレーボール部の皆さん、お疲れ様でした。市大会出場おめでとう!
 (写真上は白のユニフォーム、写真中・下は紺のユニフォームが三和中です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(木)体育祭学年練習の様子

5月15日(木)学年練習の様子です。1年生は玉入れをしています。できるだけ早く決められた数の玉を入れるためにクラスで団結して頑張っています。「和」尊重しあえる仲間と「行」クラスで団結して目標を目指して行動しています。行事を通して、成長していく姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずなルーム「ひまわり」本日より開室

きずなルーム「ひまわり」が開室されました。きずなルームは、学習を支えてくださるサポーターの先生と一緒に勉強をしたり、教えあいながら学習したり、一人で黙々と勉強できる場所として、開室しています。今日は、体育祭の練習や部活動とも重なり、数名の参加でしたが、サポーターの先生とじっくり学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808