最新更新日:2025/07/16
本日:count up7
昨日:50
総数:303490
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

4年生 人の体のつくり「関節」

人の体のつくりでは「関節」の学習も行いました。

骨と骨のつなぎ目で、体の曲がるところを関節といいます。
では、曲がらないようにすると…?

段ボールで関節を固定する体験をしました。
「立てない!」「歩けない!」など、関節の働きに気づくことができました。

普段は高速でできる手遊びも、関節が曲がらないと、難しい遊びに変わっていました。
画像1画像2

3年 植物を育てよう

画像1画像2画像3
3年生が植えたホウセンカとヒマワリの種が、だんだんと芽を出して大きくなってきています。
植物はどのように育っていくのか、毎日の水やりや授業での観察を通して考えていきます。

授業の様子

日々の授業では担任の先生以外にも、交換授業で他クラスの先生や理科や音楽科、外国語科で専科の先生方に指導していただいています。

いろんな先生方に学ぶ姿を見ていただきながら、様々な経験をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 どんじゃんけん

画像1画像2画像3
体育委員会の企画で大休憩にどんじゃんけんをしました。
線に沿って走り、友達とじゃんけんをする遊びでしたが、とても盛り上がりました。
終わった後には「まだやりたい!」「次はいつ?」という声が聞かれ、
楽しい時間が過ごしたことがわかりました。
みんなでしっかり体を動かすことができました。

1年生 アサガオの間引き

画像1
画像2
育ってきたアサガオの間引きをしました。
根がしっかり伸びている様子をみて、アサガオの育ちの早さに驚きの声が上がりました。
お家でもしっかり育つようにお世話できるとうれしいです。

1年生 転がしドッジ

画像1画像2画像3
体育科の時間に転がしドッジをしました。
ルールを確認した後、クラスごとに取り組みました。
早く転がしたり、隙を見つけて投げたりと工夫しながら楽しむことができました。
内野の人の数が減ってくると、より白熱するような声かけが増え、
チームで協力して取り組むことができました。

4年生 理科「人の体のつくり」

画像1
理科では「人の体のつくり」の学習をしています。

「ほねはどうなっている?」という疑問をもち、今回は骨格標本を細かく観察しました。
気になったところはタブレットで写真を撮りながら、ノートに気付きをまとめていました。

意外なところに骨があったり、数が思った以上にあったり、自分の体にあるものだけど、たくさんの気付きをもつことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

行事予定

保健だより

食育だより

インフルエンザ関連

その他

長束小学校PTA

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764