![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:77 総数:467467 |
6月5日(木)授業の様子(特別支援学級2組)
特別支援学級2組の英語の授業の様子です。WILLIAMS先生に英語で自己紹介をしました。自分の好きなことを話したり、先生の誕生日を聞いたりしました。練習は大変でしたが、ますます英語に興味をもち、自信もついたようです。次への新たな目標もできました。
![]() ![]() 6月5日(木)本日のデリバリー給食
本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
パン いちごジャム オムレツトマトチーズソースかけ ウインナーと野菜のスープ煮 カレーあえ レバーのから揚げ 牛乳 【食育ひとくちメモ】 今日はレバーについて紹介します。レバーには、たんぱく質、鉄やビタミンA・ビタミンCなどの栄養素がたくさん含まれます。みなさんのように体が大きく成長している時は、血液量も増えるので、鉄を多く含む食品を食べることが大切です。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。 今日の給食のメニューでは、卵やブロッコリーにも鉄が多く含まれています。これらを意識して食べ、健康で元気に毎日を過ごしましょう。 ![]() ![]() 6月4日(水)本日のデリバリー給食
本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
麦ごはん 鶏肉のから揚げ スパゲッティ せんちゃんサラダ チンゲン菜のソテー 食育ミックス 牛乳 【食育ひとくちメモ】 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある麦・茎わかめ・切干しだいこんをとり入れています。よくかんで食べましょう。また、今日は地場産物の日です。「スパゲッティ」のピーマン、「チンゲン菜のソテー」のチンゲンサイは、広島県で多く作られています。 ![]() ![]() 6月3日(火)本日のデリバリー給食![]() ![]() ごはん たこじゃが 小いわしのから揚げ 豚しゃぶのおろしレモンソースかけ みかん(シロップ漬け) 牛乳 【食育ひとくちメモ】 今日は、郷土(広島県)に伝わる料理を紹介します。小いわしは毎年6月に漁が解禁され、広島の夏の味覚として、古くから多くの人に親しまれています。江戸時代には、市中を売り歩く行商の人がいたと言われています。広島県で獲れるいわしのほとんどが「かたくちいわし」という種類で、大きなものでも15cm程度しかないため、「小いわし」と呼ばれます。広島では、獲れたてで新鮮な小いわしが手に入りますが、刺身で食べることは全国でも珍しいそうです。 今日の給食の「豚しゃぶのおろしレモンソースかけ」に使われているきゅうりと小いわしは広島県で多く採れる地場産物です。 6月2日(月)本日のデリバリー給食
本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
ごはん 白身魚の磯辺揚げ 筑前煮 甘酢あえ ひじき佃煮 牛乳 【食育ひとくちメモ】 今日は「ちりめんいりこ」について紹介します。かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにし、乾燥させたものが「しらすぼし」で、このしらすぼしをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」とよびます。ちりめんいりこには、骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれているので、成長期のみなさんにはしっかり食べてもらいたい食材です。 今日はちくわ・ちりめんいりこ・茎わかめ・キャベツ・切干し大根・にんじんを、酢・さとう・しょうゆ・塩を混ぜ合わせて作った甘酢であえています。 ![]() ![]() |
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1 TEL:082-842-6416 |