![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:140223 |
ブロック別研究会(6月)
校内でブロック別研究会を実施しました。
「情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を行うための指導法の工夫」をテーマに、1年生・4年生・6年生・特別支援学級において授業研究を行いました。授業者のねらいやICTの活用意図と、実際の児童の反応や様子とを照らし合わせながら協議会を行い、学び合いを深めました。 また、全体研修会では、比治山大学の鹿江先生をお招きし、NEXT GIGAや生成AIの教育的可能性についてのご講話をいただきました。ICT活用のこれからを見据える貴重な学びの時間となり、教職員一人一人が今後の実践につなげていく意欲を高めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 野菜を育てよう(観察)
なかよし学級園で育てている野菜たちが少しずつ大きくなってきました。花が咲いたり、背丈が高くなったりしてきました。
低学年の子どもたちと5年生の子どもと一緒に畑に出て、観察のためにタブレットでお気に入りの野菜の写真を撮りました。「黄色い花が咲いている。」「緑のトマトはまだ食べられないよ。」と気づいたことを話していました。その後。「たくさん野菜がなってね。」という願いを込めて、みんなで畑の草を抜きました。 これからの野菜の成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】校外学習「牛田浄水場」
社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で、牛田浄水場に見学に行きました。場内の施設を案内していただき、広島の水の歴史や川の水が飲用水になる過程について学習しました。いつも蛇口から当たり前に出る水には、たくさんの人の手や思いが込められていることを知るよい機会になりました。
牛田浄水場の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】出前授業(太田川河川事務所)
雨天のため、校外学習は中止になってしまいましたが、太田川河川事務所の方に来校していただき、太田川にすむ生き物や太田川の水質についての学習をしました。専門家の方の身近で具体的な話に、子どもたちは意欲的に学習を進めることができました。外来種問題や水質汚染について、学習を深めるよい機会となりました。
太田川河川事務所の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 【5年生】青空タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその看板を持ち、下級生を整列させました。学校の副リーダーとして、しっかりと役割を果たすことができました。 【5年生】When is your birthday ?![]() ![]() 【6年生】6−3あいさつ運動![]() ![]() いつもより早く登校・朝の準備をして、登校してきた友達や下級生を気持ちのよいあいさつで迎えます。笑顔で返事が返ってくると嬉しくなります。これからも、最上級生として進んであいさつをして、あいさつの輪を広げてほしいと思います。 |
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |