![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:109 総数:683252 |
今日のみなみっこ 自転車で世界1周 友竹亮介先生をお招きして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 45分という限られた時間でしたが、「えー!」「おー!」という子どもたちの声が響き続ける時間となりました。世界各国の厳しい地形や気候の話をはじめ、人との関わりの中で感じられたことを話してくださいました。実際に経験をされた方のお話に子どもたちも引き込まれたいました。 最後に、世界には治安のよくない地域や戦争をしている国や地域がある。でも、世界を旅する中でたくさんの人の優しさに触れた。みんなにも「身近な人に優しさのバトンを渡そう」と伝えられました。 みなみっこも優しさのバトンをつないでいきます。 今日のみなみっこ 初めての歴史授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは縄文時代から。班で協力して調べたり、丁寧に説明したりして学びを深めていました。 6月2日の給食献立
6月2日の給食は、肉みそごぼう丼、かき卵汁、チーズ、牛乳です。
<給食放送より> ピーマン…肉みそごぼう丼にピーマンが入っていますね。ピーマンは、とうがらしの仲間で、太陽の光を浴びて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。体の中でビタミンAに変わり、目やのど、皮ふをじょうぶにする働きがあるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。 ![]() ![]() 野外活動その18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは2日間、学校ではできない経験や体験をし、たくさんのことを学んできました。 保護者の皆様には、野外活動に向けて準備等でご協力いただきありがとうございました。 野外活動その17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々なことを学ばせていただいた、広島市野外活動センターの方へ心を込めてお礼を伝えました。 野外活動その16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり味わって食べています。 野外活動その15
ディスクゴルフ、楽しんでいます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動その15
ディスクゴルフをスタートしました。
元気に楽しく活動しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動その14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気に食べています! 野外活動その13![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気に朝のつどいに参加しています。 天気もよく、予定通りディスクゴルフの予定です。 この後は部屋の整理整頓と朝食です。 野外活動その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり楽しみます! 野外活動その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作り始めたときの状態まできれいにしていきます! 野外活動その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで作ったすき焼きの味は格別です! 野外活動その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日の給食献立
5月29日の給食は、他人丼、かわりきんぴら、牛乳です。
<給食放送より> 他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使って作ります。鶏と卵は親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食にも、広島県でとれた卵がよく使われています。 ![]() ![]() 野外活動その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班で協力して、美味しいすき焼きをつくります。 野外活動その5
火おこし体験が始まりました。
班で協力して取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後は火おこし体験をします。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |