最新更新日:2025/07/18
本日:count up45
昨日:93
総数:1007140
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月3日(火)今日の給食

6月3日(火)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
揚げ鶏のねぎだれ
米麺汁
牛乳です。

ねぎ…ねぎは、大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、揚げ鶏のねぎだれに白ねぎを使っています。また、今日は地場産物の日です。米麺・えのきたけは、広島県で多く作られています。給食は、食材の生産者さんや調理員さんなど多くの人々が関わり、作られています。感謝の気持ちをもって食べましょう。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火)授業の様子(6)

3年4組は理科。イオンの化学式を使って、電解質が水に溶ける様子を表しています。
5組は社会で、二度の世界大戦について学習しています。
6組は数学です。「数の性質」を文字を使って証明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火)授業の様子(5)

3年1組は社会です。戦時下の生活について理解しています。
2組は家庭科。幼児の生活・成長について調べています。
3組は国語で、第5回漢字テスト実施中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火)授業の様子(4)

2年3組は英語です。英文を聞いて内容の理解をしています。
4組は国語で、短歌について学習しています。
5組は社会。九州地方の農業の特色を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火)授業の様子(3)

2年1組2組は保健体育です。
生活習慣病について理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(火)授業の様子(2)

1年4組から6組の様子です。
試験の取り組み計画を立てました。
10OFF運動や、生活のリズムについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火)授業の様子(1)

6月3日(火)1校時の授業の様子です。
1年生は試験発表を行い、取り組み計画を立てました。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)授業の様子(6)

3年4組は数学です。図形の性質を文字を使って証明しています。
5組は英語。英文を聞いて内容の理解をしています。
6組は国語で、本文からゴリラの「ドラミング」について読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)授業の様子(5)

3年1組2組は体育です。
3組は社会で日本が降伏するまでの経緯を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)授業の様子(4)

2年3組は数学です。式の計算をしています。
4組は理科で、化学変化と熱の出入りについて学習しています。
5組は美術。モダンテクニックについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)授業の様子(3)

2年1組は理科です。化学変化について学習しています。
2組は英語で、英文を聞いて内容の理解をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(月)授業の様子(2)

1年4組と5組は社会です。温帯・寒帯に住む人々の生活について理解しています。
6組は国語。漢字テストの予習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)授業の様子(1)

6月2日(月)3校時の授業の様子です。
1年1組と2組は英語です。英文を聞いて内容の理解をしています。
3組は数学で、累乗の計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224