最新更新日:2025/07/24
本日:count up29
昨日:46
総数:268024
学校教育目標 〜 自ら考え判断し、人や社会とつながり、夢の実現に向け前向きに取り組む生徒の育成 〜

6月2日 教育実習

今日から教育実習で友近先生(社会科)、伊藤先生(保健体育科)、横内先生(保健体育科)、の3名が来校しました。TV朝会で生徒に紹介し、早速授業等についてもらっています。生徒のみなさんと年も近く、学習の要領や、分からないところなど質問もしやすいと思います。3週間(先生によっては4週間)よろしくお願いします。
画像1 画像1

5月31日 絆学習会

放課後の絆学習会の様子です。週末の3日目でしたが96名もの生徒が参加しました。提出物をしている生徒がほとんどですが、分からないところを友達と相談したり、教えあったりして学習していました。ところどころ、話がヒートアップする場面がありましたので、注意されないように気を付けて学習しましょう。また、もっと集中して学習できるように「無言教室」を設けました。一人で黙々と頑張れる生徒はそちらも利用してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 防災講話

5,6時間目、1年生を対象に地域の畠堀秀春先生をお招きして防災講話が行われました。2014年8月に広島安佐南区を襲った豪雨災害はなぜ起こったか?災害が起こりそうな時、起こったらどうするか?など心構えを生徒に分かりやすく説明してくださいました。防災で一番大切なこと、それは命を守ること!今回学んだ事を心に留めて、いざという時はしっかり身を守れるよう今一度確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 授業の様子 1年生

1年3組、国語の授業の様子です。文章の読み解きを学び、一つ一つ丁寧に確認していました。生徒は先生の質問に意欲的に発表して全員がしっかりと参加でき、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 授業の様子 3年生

3年4組、社会の授業の様子です。この時間のめあては「日本はなぜファシズム諸国に?」でした。先生から説明の後はテスト範囲を各自で自習となりました。試験さながらの静かさで、黙々と頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 授業の様子 2年生

2年2,3組、保健体育の授業の様子です。この時間は保健の授業で生活習慣病について学習しました。生活習慣病になる原因とは1、食生活(食べ過ぎ、偏食、栄養不足)2、運動不足3,休養・睡眠不足、過度のストレス4,喫煙、5飲酒などが挙げられました。実際に当てはまっていた人はいませんか?しっかり学習したので、これらを意識して過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 授業の様子 特別支援学級

B2組、数学の授業の様子です。1年生は符号のルールに従って計算する演習をしています。2年生は中間試験に向けて習ったところの確認テストをしています。少人数の静かな環境で集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

重要

学校だより

生徒指導

行事予定表

進路通信

その他

広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506