最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:65
総数:839017
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

3年 総合的な学習

トリニティカレッジ広島医療専門学校の先生と学生さんを講師にお招きして、介護福祉体験の学習を行いました。目が不自由な方や,肢体不自由な方や介護を必要とする方々の体験を通して互いに助け合う思いやりの心を広げていくことの大切さに気付くことができました。
体験することで気付く,不安な気持ち大変さを身をもって感じることができました。優しくご指導いただきとても貴重な経験になりました。トリニティーカレッジの皆様,介護士の皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トリニティカレッジ広島医療専門学校の先生と学生さんを講師にお招きして、介護福祉体験の学習を行いました。目が不自由な方や,肢体不自由な方や介護を必要とする方々の体験を通して、互いに助け合う思いやりの心を広げていくことの大切さに気付くことができました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳学習を控え、6年生がプール清掃に取り組みました。水抜きしたプールに生息していたアメンボやヤゴを逃がして、壁面や床を擦り洗いしたり、更衣室やトイレを掃除したりしました。
 これまでの伝統を引き継ぎ、児童代表として大きな施設(プール)の清掃に一生懸命取り組んでいました。
 6年生児童の清々しい働きぶりはたいへん立派でした。ありがとう!

3年 総合的な学習

画像1 画像1
今日は、トリニティーカレッジ広島医療専門学校から、介護福祉学科学科長の吉岡俊昭先生を講師にお招きして、お話を聞かせていただきました。
 吉岡先生は、子どもたちに問いかけながら話を展開され、笑いあり涙ありの素敵なお話をたくさん聞かせていただきました。
 「みんなちがって みんないい」この言葉の意味を教えてもらい、当たり前でなく奇跡的に一緒に過ごしている隣の友だちを大切に!これからの日々をみんなと仲良く支え合って過ごしていこういうお話をいただきました。他にも紹介したい素敵なお話がたくさんありました。
 今日は、講師の先生から聞かせていただいたお話を一つでもお家の人に教えよう!と約束しています。ぜひ、総合的な学習でどんな話を聞いたの?と話題にしてみてください。

3年 理科

画像1 画像1
理科の学習の一環で、アゲハ蝶の幼虫を各教室で育てています。小さかった幼虫がモリモリ葉っぱを食べて、今日綺麗なアゲハチョウになりました。
 児童は、蝶が空高く上がっていく様子を一生懸命手を振って見送っていました。
画像2 画像2

2年生 1組 書写 2組 新出漢字

1組は書写の学習で,「はらい」や「そり」,「まがり」などに気をつけて字の練習をしています。

2組は新出漢字の学習で,同じ部分をもつ漢字について,みんなで間違えやすい場所を確認したり,注意する点がないか探したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

非常災害時の対応

学校だより

五日市小学校PTA

インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症に関する報告

食育(給食)

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288