![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:370674 |
6年生 体育 走り高跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はさみとびは、踏み切り足で確実に力強く踏み切ることが大切です。 ちゃんと踏み切ることができるように、練習で助走の距離も測ります。 試行錯誤しながら、自分の記録への挑戦です。 5年生 体育 鉄棒![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は降り技の練習です。 鉄棒の上に乗るのが怖くて、なかなか飛び越すことができなかい人がいたら、こつを伝えたり励ましたりしながら応援します。そして、できたときにはみんなで大喜び。とても素敵な瞬間がたくさん見られました。 2年生 生活 「めざせ!野さいづくり名人」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏にみのる、ミニトマトやピーマンです。 ていねいに苗を扱い、そっと土にいれ、ふんわり土をかけ、ぽんぽんとやさしく土をかためていました。 大きくなあれ。おいしくなあれ。 1年生 あさがおの かんさつ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく観察すると、葉のかたちがいろいろあることや、十何枚にも増えていることに気付きます。 観察カードに書いている様子を見に行くと、「あさがお自慢」をたくさんしてくれます。 4年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 多聞院では、原爆の被害にあった当時の様子や、新しくつけられた鐘の文字や鐘に込められた思いについて、話を聞きました。当時のまま残されている鐘楼の傷跡もしっかりと見ていました。 被爆ヤナギでは、「木を支えているものは何だろう。」「このヤナギは太くて分かれているね。」と、学校にあるシダレヤナギと比べての発見もあったようです。 たくさんメモを取ったり、質問をしたりして取材をすることができました。 3年生 音楽 アラムサムサムの合奏![]() ![]() ![]() ![]() その曲を合奏しました。 「○ ○ ○ ●」(○は音を出す、●は休む」のリズムに合わせてそれぞれの楽器を演奏します。みんなの音色がぴったり合うと気持ちがよいということを感じ取っていました。 5年生 国語科 説明文を意味で分けています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、文章をよく読んで、どこで分けられるのかを班で考えていました。 文頭の接続後に目を向けたり言葉に注目したりと、それぞれの方法で分け方を考えていました。 4年生 体育科 ポートボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ、ボールがあるところにみんなが集まってしまったり、じっと止まってパスを待ったりと改善の余地はありそうですが、お互いに声をかけあうことはとても上手になってきています。 パスが回るようになるともっと楽しくできることでしょう。 あさがおの観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |