![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:109 総数:352425 |
6月2日(月)麦刈り
2月に踏んだ麦が元気に育ち、本日麦刈りを行いました。カマを使うことに慣れている生徒も初めての生徒も一生懸命行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(月)麦刈り その2
地域の方に支えられて、脱穀まで行いました。10月には収穫祭を行います。自分たちが踏み、刈り取った小麦が最後どのような形で皆様に届けられるか見届けたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(月)職場体験報告会
今日の5,6時間目は職場体験報告会を行いました。3年生は体験してきたことを交流し、2年生は来年度の体験へ向けての報告を聞きました。それぞれ工夫を凝らした発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(土)6月1日(日) 広島市選手権大会
清和中学校からは、野球部、サッカー部、男子ソフトテニス部が広島市選手権大会に出場しました。残念ながら、県選手権に出場することはかないませんでした。全校生徒が少ない中、特に2・3年生が中心となって、最後まであきらめることなく、声を出し続けています。「最後までやり遂げる力」という「非認知能力」を、仲間との協働で高めています。自慢の生徒たちです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金)
本日、ホームアート部が明日、市大会に出場する男子ソフトテニス部に横断幕を贈呈しました。素敵な横断幕をもって頑張ってきてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金) 体育祭に向けての学年練習 その1
1年生の学年種目は、「UFO」といいます。腕を組みあった4人組が「バランスボール」を落とさずに、持ち運ぶという種目です。コツをつかんできています。生徒が考えた種目名ですが、なぜ「UFO」?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金) 体育祭に向けての学年練習 その2
バランスボールがゴール地点まで達すると、次のグループに段々と送り、すきまに置きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金) 体育祭に向けての学年練習 その3
背中合わせでなかなか早く進みません。工夫が必要ですね。まだまだ発展途上です。これからの成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金) 体育祭に向けての学年練習 その4
試行錯誤のなか、少しずつ走力が高まってきました。「作戦会議だあ」という声がでてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金) 体育祭に向けての学年練習 その5
ゆっくり声を出して、ボールを落とさない工夫をしているグループがあります。それぞれのグループにあった方法を導き出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金) 体育祭に向けての学年練習 その6
終盤になると、生徒たちの応援の声に必死さが感じられます。「がんばれ」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金) 市選手権に向けての朝練習
午後の天候が心配ななか、週末に市選手権大会に臨む部活動が朝練習に励んでいます。勝敗だけがすべての価値判断ではありません。「最後までやり遂げる力」が高まります。最後まであきらめないプレーに期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 全体練習 その1
本日の全体練習は、綱引きです。清和中学校の綱引きは、縦割りでグループをつくります。まずは縦割りグループごとに自己紹介です。現在実施している縦割り清掃が効果絶大です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 全体練習 その2
まずは入退場のみを行います。その指示を生徒会執行部が行っています。試行錯誤です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 全体練習 その3
はじめての入退場から綱引きを通して実施しました。生徒たちは、綱引きを必死に引っ張っています。真剣です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 全体練習 その4
ここで、生徒会執行部から1回目の演技を終え、修正点を指摘しています。電子ホイッスルの意味、退場方法の変更等を伝えています。先生は、一言も言葉を発しません。生徒は、しっかり頭に入れています。自治です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 全体練習 その5
いずれのグループについても、なかなか力が拮抗しています。体育祭本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 全体練習 その6
入退場がスムーズになり、時間のロスが少なくなりました。流石です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 全体練習 その7
回数を重ねることで、工夫するグループが登場しました。思考力上昇中。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 全体練習 その8
今日の全体練習のふりかえりを、生徒会執行部が行います。全校生徒が真剣に聴いています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |