野外活動2日目 昼食 その2
今日の昼食は、カレーライスです。カレーは好きな児童が多く、あっという間に食べ終わりましたが、残念ながらおかわりはありませんでした…。
全員元気に昼食を終え、残す活動はカプラだけになりました。
【学校日記】 2025-05-16 13:04 up!
野外活動2日目 昼食
クラフトを終え、少し時間があったので、体育館で遊んだ後、野外活動最後の食堂での昼食に向かいました。
【学校日記】 2025-05-16 13:03 up!
野外活動2日目 クラフト その4
クラフトも、終わりの時間になりました。
作業後は、後片付けと掃除です。「来た時よりも美しく」皆で協力して作業した場所をきれいにしました。
最後に、教えてくださった職員の方にお礼を言って、クラフトを終えました。
残る活動は、昼食とカプラです。
【学校日記】 2025-05-16 12:37 up!
野外活動2日目 クラフト その3
作業を始めて1時間が過ぎた頃、完成する児童が見られるようになりました。
紐を上手に引いて、「ぶんぶん」回るコマを、見せてくれました。
【学校日記】 2025-05-16 12:32 up!
野外活動2日目 クラフト その2
工作館で作業を行っている様子です。小刀を使い、硬い竹を削いでいきます。力のいる作業で、なかなかうまく削れません。職員の方や先生たちに助けてもらいながら、少しずつ上手に削れるようになっていきました。
【学校日記】 2025-05-16 12:03 up!
国語科(6年生)
国語科「帰り道」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら最後まで集中して頑張りました。
【各学年より】 2025-05-16 11:35 up!
走って!走って!(6年生)
6年生は、1、2組合同で、新体力テストの「20mシャトルラン」に挑戦していました。
みんな、自分の目標に向かって、全力で走ります。そんな児童たちを、計測している児童たちが一生懸命応援していました。
実は、体育館の外まで、先生の「がんばれ!もう少しで○回だ!」と言う励ましのマイクの声が響いていたのですが、体育館に行ってみると、先生も時には一緒に走りながら、横で励ましていました。こんな応援があれば、みんな頑張ることができますね!
【学校日記】 2025-05-16 11:35 up!
音楽科(3年生)
今日は音楽の時間に「ドレミの歌」を木琴で演奏しました。初めはリズムに合わせて演奏するのが難しそうでしたが、練習するにつれてどんどん上手になっていました。
【各学年より】 2025-05-16 10:41 up!
学習の様子(1年2組)
1時間目の国語科の学習では、「き」のひらがなの練習をしていました。みんな集中して取り組み、できたら静かに手を挙げて先生に丸付けをしてもらっていました。先生に直してもらったところを、丁寧にやり直している姿も立派でした。
【学校日記】 2025-05-16 10:40 up!
学習の様子(1年1組)
1時間目の算数科の学習では、足すと10になる組み合わせを見付けていました。まずは、1人ずつ考え、友達と相談し、最後にはクラス全員で答えを確認していました。いろいろな学習の取り組み方を取り入れながら、楽しく学習しています。
【学校日記】 2025-05-16 10:40 up!
野外活動 クラフト その1
体育館で自由時間を過ごした後、工作館に移動して「ぶんぶんゴマ」の製作を行いました。
写真は、担当の職員さんから説明を聞いているところです。
工作館は上靴での活動になるので、靴を履き替えますが、靴箱に入れられた靴は、とてもきれいに整っていました。学校での「靴そろえ」が生かされています!
【学校日記】 2025-05-16 09:25 up!
野外活動 クラフトまでの待ち時間
朝食後、荷物をまとめて体育館に移動しました。
子供たちが時間を守り、スムーズに活動が行えているので、クラフトまでの待ち時間に、広い体育館でボールを使って自由時間を過ごしています。
【学校日記】 2025-05-16 08:56 up!
野外活動2日目 朝食風景2
昨日の疲れは何処へやら…美味しくしっかり朝食を頂きました。おかわりする児童もたくさんいました。
【学校日記】 2025-05-16 07:57 up!
野外活動2日目 朝食風景1
身辺整理を早く行ったので、予定通り朝食が始めることができました。
【学校日記】 2025-05-16 07:52 up!
野外活動2日目 身辺整理&朝の集い
野外活動2日目を迎えました。
夕べは早く寝たようで、朝も早く起きて身辺整理を行っていました。グループで協力して、使ったシーツをたたんだり布団を整えたりしました。
7時からは、朝の集いを行いました。健康観察をしたり、今日の予定を確認したりしました。
今日は午前中はクラフト、午後は体育館でカプラを行います。
【学校日記】 2025-05-16 07:45 up!
野外活動 キャンプファイヤー その3
日も暮れて、辺りが暗くなり、第3部を行いました。
第2部から気持ちを切り替え、厳かな雰囲気の中、校長先生から4人の代表児童に、それぞれ「友情」「感謝」「協力」「努力」の火を授けられました。
代表児童は誓いの言葉を述べ、キャンプファイヤーが終わりました。
宿泊棟への帰り道は、学校での仕事を終え、応援に駆け付けてくださった亀山南小学校の先生が持つトーチの灯りに照らされて、帰りました。
【学校日記】 2025-05-15 20:45 up!
キャンプファイヤー その2
始めは少し戸惑いながら動いていましたが、時間が経つにつれ、どんどんテンションが上がり、ゲームも盛り上がって来ました。とてもパワフルな5年生です。皆でしっかり盛り上がりました!
【学校日記】 2025-05-15 20:21 up!
野外活動 キャンプファイヤー その1
夕食の後は、お待ちかねのキャンプファイヤーです。少し明るい時間からのスタートでしたが、雨の心配は全くなく、予定通り始まりました。
【学校日記】 2025-05-15 20:13 up!
野外活動 夕食風景 その2
体調を崩す児童もおらず、この後のキャンプファイヤーは、皆、参加できそうでよかったです。
【学校日記】 2025-05-15 17:31 up!
野外活動 夕食風景
1日目の夕食は、焼売とミートボール、鶏肉の唐揚げなどが入ったおかずでした。
17時からという、早い夕食でしたが、午前中にディスクゴルフ、午後ウォークラリーと、外で体をしっかり使ったので、皆、食欲旺盛で、あっという間に食べ終わり、おかわりもたくさんしました。
【学校日記】 2025-05-15 17:28 up!