毛筆で「きずな」
5年生書写は「きずな」の文字を書きました。
ひらがなで3文字は、バランスも筆の滑らかさも大切です。真剣に半紙と向き合っていました。
【お知らせ】 2025-06-02 19:33 up!
学校たんけんにむけて
学校たんけんにむけて、1年生が準備をしていました。
気を付けることはなに、どの部屋に行くのかな、誰が言うのかななどを話し合ったりワークシートに書き込んだりしました。
【お知らせ】 2025-06-02 19:30 up!
代掻き
地域の3名の方に、代掻きをしていただきました。
その様子を見学していた4年生からは
「こうすると田植えができる田んぼになるんだね」とか
「初めて代掻きの様子を見た。すごい!」
という感想が出ました。
【お知らせ】 2025-06-02 11:20 up!
筆算の仕方を説明しよう
小数×小数の筆算の仕方を説明しています。どのように伝えると聞き手が理解できるのかを考えながら伝えます。毎時間説明を繰り返すことで、どんどん伝え方が上達している子ども達です。
【5年生】 2025-06-01 17:48 up!
資料を読み取る力
社会科で日本の川や湖の特色について学習をしています。個人・チームを選択し、自分たちで資料を読み取り、ノートにまとめていきます。世界と日本それぞれの主な川の長さと傾きを比べたり、日本の山地、平野、川の場所を比べたりしました。比べることにより、色々な発見をすることができました
【5年生】 2025-06-01 17:47 up!
総合 オリエンテーション
学年で総合的な学習のオリエンテーションを行いました。今年度の総合のテーマは「環境」です。環境問題について調べ、自分たちにできることを考えていく学習を行っていきます。学習を行っていく前に子どもたちにつけてほしい力の話をしました。「コミュニケーションを行う力」「考える力」「自主性」の3つです。自分につけたい力を考え、何人か全体の場で発表しました。
【5年生】 2025-06-01 17:46 up!