![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:32 総数:271856 |
遠くに歌声を届けよう♪
音楽室内に6年生のすてきな歌声が響きます。
もっと遠くへ、声を届けよう!! 今日は、窓の方を向いて歌を歌いました。 口の形に気を付けて歌うことができています。とてもすみきった歌声です。 心から歌うと、気持ちもすっきりします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中して学習中
それぞれの課題で学習を進めていきます。
国語科では音読や読み取り。算数科では、じっくり問題を解く。 落ち着いて学習に向かう姿があり、とても感心します。 どんどん力が付いていっているのが、見ていてよく分かります。すばらしいです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1000メートルは1キロメートル![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1000メートル以上の長さや、1キロメートルのことを学習していました。 実際に、測ってみるとこんなに距離があるのだなと実感がわきます。 さあ、学校から家までの距離はどのくらいあるのでしょうか。 1キロメートル以上ある人はいるかな・・・。 給食当番
1年生も自分たちで給食の牛乳を運ぶようになりました。2年生は手際よく運んでいます。給食を運ぶときは、一方通行になっています。事務室前で牛乳を受け取ったら、保健室前の階段を上っていきます。
金曜日の残食は、ワンタンスープが1人分。揚げ豆腐の中華あんかけが1人分でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけんに向けて
2年生は、1年生と一緒に生活科の学習で学校たんけんをします。
昨年、1年生だったときには、2年生のお兄さんとお姉さんと一緒に学校のいろいろな部屋を回りながら、、学校のことを教えてもらいました。 今年は、自分たちが教えてあげる番です。もちろん、いろいろな部屋の紹介カードも作成し、紹介文も書きました。そして、念入りに練習もします。 楽しんで、学校たんけんをしてほしいと思います。楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |