最新更新日:2025/07/25
本日:count up60
昨日:180
総数:634540
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

食育月間がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は 
ドライカレー ポテトドレッシングサラダ 牛乳です。

〜給食放送より〜
カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど約20種類から30種類のスパイスを混ぜ合わせて作ります。カレー粉が黄色いのは、ターメリックが入っているからです。スパイスは、食欲を増したり、病気から体を守ったりするなど、体にとってよい働きがたくさんあります。今日は、ドライカレーにカレー粉を使っていますが、給食では、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。

6月は、食育月間です。
今年度も残食に焦点をあてて取り組みます。
その取組の一つとして、保健室の横に食育の木を作り、毎日の残食を可視化します。
赤い実がたくさん実るとよいですね。



給食放送 食育月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は食育月間です。自分の食生活を振り返り、食べることについて考えてほしいと思っています。
 今日は、食育月間の取り組みについて説明しました。

ホタルの里づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かつて牛田の町には地域の渓流でホタルが舞っていたそうです。
 その環境を取り戻そうと地域の方々が活動をされています。
 今朝、地域の方が成虫となったホタルを届けてくださいました。周りが明るいので光ってはいませんが、暗い場所に置くと光るそうです。

6年生 体育科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動をしています。
 動画を見て動きのこつを確認したり、自分の動きをタブレットで動画に撮影したりしながら、よりよく技ができるように練習しています。

1年生体育科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は鉄棒やミニハードルを使って体つくり運動をしています。
 少し蒸し暑いですが、しっかり運動をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

情報提供

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592