|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:125 総数:344628 | 
| 4年生 道徳 「友達の間違い」  友達に声をかける時、どんなことに気をつけるのか、何を意識するのか考えることができました。 道徳で学んだことが、自分の生活の中で役に立つとよいですね。 4年生 体育 鉄棒運動  今日の課題は、逆上がりです。 動画でできるためのポイントを確認したり友達同士で話し合ったりする姿が見られました。 できることが増えるのは嬉しいですね。 4年生 体育 シャトルラン  前年度の記録を見ながら、3年生の自分を超えることを目標に頑張りました。 昨年度より10回以上増えている子がいてびっくりしました。 よく頑張りました。 6年生 防災教育 1・3・5年生 参観懇談日
今日は、1・3・5年生の参観懇談日でした。たくさんの保護者の方に来校していただきました。本当にありがとうございました。 どの学年も、張り切って学習していました。発表すること、聞くこと、書くこと、話し合うこと、たくさんの頑張る場面が見れておうちの方は嬉しかったと思いますよ。少し緊張したかな?? とってもよく頑張りましたね。   1年生図画工作科  1年生のクラスから声が聞こえてきます。 クーピーでしっかりと丁寧に、へびに色付けをしています。 「からふる へび をつくろう」の学習中です。 子どもたちは、夢中になって、自分だけのカラフルへびの製作中です。 ハサミを使って丸く丸く切っていくのはとても難しいです。紙を上手に回しながら切っていきます。 どんなカラフルへびが完成するのかな?楽しみです。 2年生 生活科   ピーマン、ミニトマト、自分で選びました。 「本当は、私、トマトは苦手なんだけど、お姉ちゃんが好きでたくさん食べるから選んだよ。」こっそり教えてくれたお友達もいました。 これから、毎日の水やりをがんばって、たくさんできるといいな・・・そう呟く子供達の姿が見られました。 4年生 音楽 今月の歌 大きなきれいな声で歌っていました。 素敵な歌声をありがとう! 5月の飾り 3  かさ袋を使った鯉のぼりのうろこは画用紙をちぎって貼っています。 カブトを折った紙は、 模造紙に、クレパスで模様を描き、絵の具で色をつけて作りました。 クレパスの模様が浮き出たことにみんな感激していました。 5月の飾り 2  います。 カブトをかぶったみんなの顔も楽しそうでかわいいです。 5月の飾り 1  5月は、あちこちのクラスで鯉のぼりが泳いでいます。 折り紙で折った鯉のぼりたち それぞれ表情や模様に個性が出ていてかわいいです。 4年生 算数 割り算   自分が描いた算数の絵を友達に説明してもらいました。 人の描いた絵を説明するのって難しいね。 どうやったら、分かりやすく説明できるかこれから考えてみましょうね。 1年生 生活科 先日、種をまいた あさがおが芽を出しました。 「これから、もっと大きくなるよ。」「楽しみ。」 自分が育てているあさがおを とっても大事そうに抱えていた1年生。 これから、どんなふうに あさがおが大きくなっていくのか楽しみですね。 5年生 学年集会 なぜ、野外活動に行くのか?どんな目的で行くのか?どんなところ?どんなことをするの? 1ヶ月後に向けて、子どもたちはワクワク・ドキドキ です。 これから、準備開始です。 調理実習の計画を立てよう  安全に調理道具を使う方法を丁寧に確認したり、野菜の洗い方の確認をしたりしています。 さて、次回は自分たちで作る番です。楽しみですね。 田植え体験をしました!  ひらがなの学習  そうこ・そうじ・そふとくりーむ・・・・次々に言葉が集められています。「僕の名前にも『そ』が入っているよ。」とこっそりつぶやいている姿もありました。 指でしっかりなぞり、鉛筆で丁寧に書く1年生。 その字にも、力強さを感じました。 校内研修会   今回は、4年生に詩の授業をしていただきました。 「探究的な学びになるための問いとは」 問いの大切さと明快な指示とリズムの良い授業で、子どもたちはあっという間に集中し、学びに向かう姿が見られました。 授業後は、教職員の学びの研修会の中で、講話をしていただきました。 学んだこと感じたこと、考えたことを今後の授業改善にいかしていきます。 新体力テスト  1年生のために頑張ったよ 学校探検 体育館に集まった1年生に、2年生が探検のルールや回り方を分かりやすく説明していました。 「どんな場所があるのかな。」「どこに行くのかな。」 1年生はドキドキしながら、お兄さん・お姉さんの話にしっかりと耳を傾けていました。 探検が始まると、2年生は地図を手に、校舎内を丁寧に案内しました。 保健室や校長室、図工室など、色々な教室を巡りながら、「ここではこんなことをするんだよ」と優しく説明する姿がとても頼もしかったです。 学校探検を終えた後の1年生の笑顔が、楽しかった気持ちを物語っていました。 2年生の皆さん、すてきなリードをありがとう! | 
広島市立伴小学校 住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |